登連片
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/29 16:46 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2016年11月)
( |
![]() |
この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2019年1月)
|
登連片 |
|
---|---|
話される国 | ![]() 華僑在住の国 |
地域 | 遼寧省南部 山東省北部 |
言語系統 | |
言語コード | |
ISO 639-1 | zh |
ISO 639-2 | chi (B) zho (T) |
ISO 639-3 | cmn-yan |
消滅危険度評価 | |
安全 |
登連片(とうれんぺん)は、シナ・チベット語族、シナ語派の言語の一つである。中国では膠遼官話の下位方言、登連片と見なされる。
遼寧省南部、山東省北部及び黒竜江省、吉林省の一部で話される。
|
- 登連片のページへのリンク