登山用品の進歩
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/13 15:59 UTC 版)
アルプス登山草創期には大した用具もなく登られており、例えばピッケルはその前身である普通の薪割り用の斧と長い登山杖に分かれていたし、アイゼンは四本爪程度で実用的ではなかった。しかしこの時代に入り登山用品に対する登山家の関心が深まり、ウィンパー・テントが開発され、英国山岳会が今日のピッケルの原型となったピルキントン型ピッケルを公認し、クライミングロープとしてアルパイン・クラブ・ロープを公認するなど道具が進歩した時代でもあった。
※この「登山用品の進歩」の解説は、「アルプス黄金時代」の解説の一部です。
「登山用品の進歩」を含む「アルプス黄金時代」の記事については、「アルプス黄金時代」の概要を参照ください。
- 登山用品の進歩のページへのリンク