疎結合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > 疎結合の意味・解説 

疎結合

読み方そけつごう
【英】loose coupling

疎結合とは、細分化された個々コンポーネント同士結びつき比較的緩やかで、独立性が強い状態のことである。

疎結合では、個々コンポーネント同士相互に連携しているが、相互に依存している余地少ない。そのためコンポーネント間の連携をあまり顧慮せずそれぞれのコンポーネント交換した改良したりするような柔軟な対処を行うことができる。

疎結合に対して、このコンポーネントが密接に連携している状態は密結合呼ばれている。密結合状態のシステムは、動作高速であるが、一方コンポーネントが異常をきたしてしまうと他方コンポーネントその影響受けてしまう。

疎結合はマルチプロセッサシステムのようなハードウェア的なものから、アプリケーションソフトのようなソフトウェア的なものまで、幅広く見られる状態である。

プログラミングのほかの用語一覧
オブジェクト指向:  O/Rマッピング  サブクラス化  サブクラス  疎結合  スーパークラス  COM  多重継承


このページでは「IT用語辞典バイナリ」から疎結合を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から疎結合を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から疎結合 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「疎結合」の関連用語

疎結合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



疎結合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【疎結合】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS