田辺三郎助とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田辺三郎助の意味・解説 

田辺三郎助

(田邉 三郎助 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/06 22:35 UTC 版)

田邉 三郎助(たなべ さぶろうすけ、1931年[1] - )は、日本美術史家。武蔵野美術大学名誉教授彫刻仏像能面などを研究。

来歴

東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。文化財保護委員会、文化庁美術工芸課、東京国立文化財研究所修復技術部長、国立歴史民俗博物館教授、東京国立博物館資料部長、文化財鑑査官、1987年武蔵野美術大学教授、2001年、退職、名誉教授。町田市立博物館館長など。論文「能面藝術の形成」(『國華』1431・1436号、2015年)で2016年に國華特別賞を受賞。

著書

  • 奈良の寺 19 金堂の仏像 唐招提寺 岩波書店 1973
  • 日本の美術 78 運慶と快慶 至文堂 1973.11
  • 日本の美術 185 行頭面と獅子頭 至文堂 1981
  • 日本の美術 41 能面 小学館 1981.11 (ブック・オブ・ブックス) 
  • 日本の美術 226 四国の仏像 至文堂 1985.3
  • 日本の美術 243 釈迦如来像 至文堂 1986
  • 田邉三郎助彫刻史論集 日本彫刻とその周辺 中央公論美術出版 2001.5
  • 日本の美術 506 江戸時代の彫刻 至文堂 2008.7
  • 論集 日本の仮面(上下2巻) 中央公論美術出版 2019 

共著

  • 仏像の美見かた考えかた 倉田文作共著 社会思想社 1966
  • 文化財講座日本の美術 8 彫刻 南北朝-近代 本間正義共著 第一法規出版 1977.9
  • 小金銅仏 飛鳥から鎌倉まで 松原三郎共著 東京美術 1979.2
  • 美術ガイド奈良 杉山二郎共著 美術出版社 1979.6
  • 日本の面 毎日新聞社 1987.7
  • 図説日本の仏教 第6巻 神仏習合と修験 新潮社 1989.12
  • 日本の仏像大百科 第5巻 習合神・高僧 ぎょうせい 1991.7
  • 能面 鐘紡コレクション 後藤祐自共著 毎日新聞社 1992.11

脚注

  1. ^ 田辺 三郎助 - Webcat Plus”. webcatplus.nii.ac.jp. 2023年7月17日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田辺三郎助」の関連用語

田辺三郎助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田辺三郎助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田辺三郎助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS