岩松経国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岩松経国の意味・解説 

岩松経国

(田島経国 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/12 07:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

岩松 経国(いわまつ つねくに、生没年不詳)は、鎌倉時代武将清和源氏足利氏流の岩松氏初代の岩松時兼の七男。田島経国ともいう。

兄弟は五男の岩松経兼、田部井経氏、村田頼兼、寺井氏兼(系図にないものもある)、金井長義、藪塚朝兼。岩松本家は五兄の経兼が継ぎ、兄の経氏と頼兼と同様、末弟の経国も分家した。上野国新田荘田島郷に住んだことに由来して、田島又太郎または又六郎を称し田島氏の祖となった。

孫の田島泰治は女景原にて討死したため、その子の田島経政、孫の小四郎経栄が家督を継ぐ。

経栄は新田義宗に伴って正平7年閏2月28日の笛吹峠の合戦にて敗戦し、阿那志村(埼玉県美里町阿那志村)に帰農した。

その後、子孫は江戸時代の新田開発(現在の群馬県伊勢崎市境島村周辺)に参加したという。

氏寺は群馬県太田市上田島の常楽寺。

帰農後の氏寺は 埼玉県美里町大字阿那志の光勝寺 。

系譜

  • 田島経国 - 田島政国 - 田島秦治 -田島経政 - 田島経栄



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩松経国」の関連用語

岩松経国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩松経国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩松経国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS