田島経政とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田島経政の意味・解説 

田島経政

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/30 17:21 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

田島 経政(たじま つねまさ、生没年不詳)は、鎌倉時代末期から南北朝時代南朝方の武将

岩松氏の一族で岩松経国の曾孫、田島泰治の子、子に田島経栄ら。岩松頼有と同一人物とも考えられている。

父・泰治が女景原の戦いで討死したため家督を継ぐ。元弘3年(1333年5月18日新田義貞率いる鎌倉攻めの武将として従軍した新田遠江又五郎経政が田島経政だと言われている[1]建武5年(1338年)2月、伊予国守護となる。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 『熊谷家文書』1333年8月



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田島経政」の関連用語

田島経政のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田島経政のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田島経政 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS