田中素子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田中素子の意味・解説 

田中素子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/15 03:22 UTC 版)

田中 素子 (たなか もとこ、1958年4月22日 - )は、日本検察官弁護士。女性初の特別捜査部部長、京都地方検察庁検事正、神戸地方検察庁検事正。退官後、関西電力取締役京都銀行監査役

人物・経歴

大阪府出身[1]大阪府立北野高等学校を経て[2]関西大学法学部を卒業後、1988年に検事任官。長崎地方検察庁次席検事、大阪地方検察庁刑事部副部長、同特別捜査部副部長、神戸地方検察庁総務部長などを経て、2009年女性初の特捜部長として名古屋地方検察庁特捜部長[1]

大阪地方検察庁交通部長[3]、公安部長、刑事部長、大阪高等検察庁刑事部長、東京高等検察庁検事を経て、2015年松江地方検察庁検事正[4]2016年最高検察庁検事[5]2017年水戸地方検察庁検事正[6][7]

2018年京都地方検察庁検事正[8]。2019年神戸地方検察庁検事正[9][10]。2020年退官[11]、片山・平泉法律事務所客員弁護士大阪弁護士会[12][13]。2021年京都銀行監査役[14]学校法人滋慶京都学園第三者委員会委員[15]。2023年関西電力取締役[16]

脚注

  1. ^ a b 全国初の女性特捜部長、名古屋地検に(7日) - police story”. police story. 2019年3月8日閲覧。
  2. ^ キャリアガイダンス『先輩に聞く』講師陣容六稜会
  3. ^ 改ざん放置の検事異動 法務・検察が体制一新”. 日本経済新聞 (2010年11月4日). 2019年3月8日閲覧。
  4. ^ 日本経済新聞 印刷画面”. www.nikkei.com. 2020年5月16日閲覧。
  5. ^ 人事、法務省”. 日本経済新聞 (2016年9月5日). 2019年3月8日閲覧。
  6. ^ 水戸地検:犯罪に誠実に向き合う 田中検事正が着任、抱負 /茨城”. 毎日新聞. 2019年3月8日閲覧。
  7. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2017年7月21日). “法務省人事 7月21日付”. 産経ニュース. 2019年3月8日閲覧。
  8. ^ 京都地検:田中検事正着任、治安維持に努力 /京都”. 毎日新聞. 2019年3月8日閲覧。
  9. ^ 人事、法務省”. 日本経済新聞 (2019年7月16日). 2019年7月17日閲覧。
  10. ^ 神戸新聞NEXT|総合|神戸地検トップに初の女性着任「安全脅かす犯罪に厳正対処」” (Japanese). www.kobe-np.co.jp. 2019年7月20日閲覧。
  11. ^ “人事 法務省” (jp). Mainichi Daily News. (2020年9月15日). https://mainichi.jp/articles/20200915/ddm/012/060/147000c 2020年9月15日閲覧。 
  12. ^ 田中 素子 (たなか もとこ) 片山・平泉法律事務所大弁
  13. ^ 国家公務員法第106条の25第1項等の規定に基づく国家公務員の再就職状況の報告(令和2年10月1日~同年12月31日分) 令和3年3月 2 6日 内閣官房内閣人事局
  14. ^ 株主のみなさまへ京都銀行
  15. ^ 「第三者委員会」設置に関するお知らせ
  16. ^ 人事、関西電力
先代
N/A
大阪地方検察庁特捜部副部長
2008年 - 2009年
次代
佐賀元明
先代
松田一郎
名古屋地方検察庁特捜部長
2009年 - 2010年
次代
浦田啓一
先代
杉山治樹
神戸地方検察庁検事正
2019年 - 2020年
次代
廣上克洋



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田中素子」の関連用語

田中素子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田中素子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田中素子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS