田中和夫 (法学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田中和夫 (法学者)の意味・解説 

田中和夫 (法学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/01 03:59 UTC 版)

田中 和夫(たなか かずお、1903年12月26日 - 1998年8月3日)は日本法学者。専門は英米法民事訴訟法一橋大学名誉教授九州大学名誉教授、獨協大学名誉教授。和歌山県伊都郡山田村(現橋本市)出身。長男は英米法学者の田中英夫。田中ゼミ出身者には池田光晴(元創価大学教授)[1]魚谷増男(元愛媛県警察本部長)[2]などがいる。高柳賢三門下。

学歴

職歴

  • 1927年 東京帝国大学法学部助手
  • 1928年 6月九州帝国大学法文学部講師
  • 1929年 6月九州帝国大学法文学部助教授
  • 1940年 4月九州帝国大学法文学部教授 九州大学名誉教授
  • 1949年 6月一橋大学法学社会学部外国法講座教授、兼手続法(のち民事訴訟法)担当
  • 1953年 4月一橋大学法学部外国法講座教授
  • 1961年 4月一橋大学法学部長
  • 1967年 3月一橋大学停年退官
  • 1967年 4月、獨協大学教授・法学部長、一橋大学名誉教授
  • 1980年 自由学園理事長
  • 1984年 獨協大学退職 獨協大学名誉教授

受賞歴

  • 1943年 勲四等瑞宝章
  • 1974年 勲二等瑞宝章

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田中和夫 (法学者)」の関連用語

田中和夫 (法学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田中和夫 (法学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田中和夫 (法学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS