田中千代治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田中千代治の意味・解説 

田中千代治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/21 01:19 UTC 版)

田中 千代治(たなか ちよじ)は、日本の情報科学者情報工学者大阪工業大学名誉教授。工学修士イリノイ大学UIUC)・工学博士(大阪大学)。元人工知能学会理事・監事[1]情報処理学会1982-1984理事。

専門は、計算機科学人工知能(AI)/知能情報処理通信システム工学教育工学

略歴

1961年大阪大学工学部通信工学科卒業。1970年イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校(UIUC)大学院計算機科学専攻修士課程修了。三菱電機情報電子研究所にて、主に計算機アーキテクチャ知能情報処理の研究に従事。1981年大阪大学大学院にて工学博士の学位を取得[2]。1986年同社中央研究所システム研究部長などを経て、1996年大阪工業大学情報科学部に着任、情報システム学科教授。2008年大阪工業大学名誉教授。

大阪工業大学において、1996年新設の情報科学部で特に初期の計算機科学・知能情報処理の研究・育成および授業支援e-Learningシステム(ADLES-FE)の開発[3]などのIT教育工学の向上にも貢献した。

主な所属学会は、人工知能学会情報処理学会電子情報通信学会。主な受賞は、人工知能学会功労賞(1998)[4]、日経産業新聞優秀製品賞(1987)、関東電気協会表彰(1974)[5]

主な研究

脚注

  1. ^ 1995年度人工知能学会名簿」『人工知能』第10巻第5号、1995年、826-826頁、doi:10.11517/jjsai.10.5_826 
  2. ^ 田中千代治『LSI化電子計算機の自動設計に関する研究』 大阪大学〈工学博士 乙第2739号〉、1981年。hdl:11094/33176NAID 500000264396https://hdl.handle.net/11094/33176 
  3. ^ 谷口昌治, 田中千代治「授業と支援するe-Learningシステム(ADLES-FE)」『第69回全国大会講演論文集』第2007巻第1号、2007年3月、357-358頁、 CRID 1050292572095374976 
  4. ^ https://www.ai-gakkai.or.jp/about/award/
  5. ^ https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=200901077624075723



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  田中千代治のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田中千代治」の関連用語

田中千代治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田中千代治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田中千代治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS