用尽とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 知的財産用語 > 用尽の意味・解説 

用尽(ようじん)

”用尽”とは、正当に販売され特許品については、特許権用い尽くされたとする理論である。

特許権者から正当に購入した特許製品を、使用したり、再販売したりしても特許権侵害とならないことを説明する理論である。この理論によれば当該特許製品については、特許権用い尽くされたとして、正当購入者転売をしても特許権侵害とならない旨を説明している。権利用い尽くされたと考えるところから、用尽説と呼ばれている。また、用尽に代えて消尽消耗という言葉用いられる場合もある。国境越えた取引に対してこの理論適用しようとするのが、国際的用尽説である。

なお、特許権だけでなく、実用新案権商標権意匠権についても、用尽理論適用されるとするのが一般的である。ただし、映画の著作物に関する頒布権については、権利認めた趣旨鑑みて、用尽理論適用されないという見解が多い。

用尽理論とは別に正当に入手した製品再販売等する行為正当性理論づける説がある。黙示実施許諾説である。特許権者は、特許製品販売するときに、それが使用され転売されることにつき、黙示実施許諾与えているとする説である。用尽説では、当該製品について特許権用い尽くされとされるのに対し黙示実施許諾説では、行為について許諾為されていると見る点で大きく異なる。

ソフトウエア媒体特許における用尽理論問題点については、ソフトウエア媒体特許と用尽理論参照のこと。

消尽

(用尽 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/29 14:23 UTC 版)

知的財産法において、知的財産権消尽(しょうじん、用尽(ようじん)、消耗、exhaustion)とは、ある物について権利者が知的財産権を一度行使することによって、その知的財産権がその物については目的を達成して尽き、権利者がもう一度知的財産権を行使することができない状態になることをいう。知的財産権の消尽を認めると、権利者が同一の物について知的財産権を行使することができるのは、一度きりとなる。知的財産権の消尽を説明して支持する理論を消尽理論または用尽理論という。


  1. ^ 実演及びレコードに関する世界知的所有権機関条約”. www.cric.or.jp. 2011年10月10日閲覧。


「消尽」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「用尽」の関連用語

用尽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



用尽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
古谷国際特許事務所古谷国際特許事務所
(C)1992-2024 FURUTANI PATENT OFFICE
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの消尽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS