産霊神社_(笠松町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 産霊神社_(笠松町)の意味・解説 

産霊神社 (笠松町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/03 07:54 UTC 版)

産霊神社
所在地 岐阜県羽島郡笠松町西宮町130
位置 北緯35度22分4.78秒 東経136度45分38.86秒 / 北緯35.3679944度 東経136.7607944度 / 35.3679944; 136.7607944座標: 北緯35度22分4.78秒 東経136度45分38.86秒 / 北緯35.3679944度 東経136.7607944度 / 35.3679944; 136.7607944
主祭神 高皇産霊神 神皇産霊神
創建 不明
例祭 4月第2土・日曜日
地図
テンプレートを表示

産霊神社(さんれいじんじゃ)は、岐阜県羽島郡笠松町にある神社である。

概要

例祭八幡神社と同じ日に行われ、笠松春まつりという。奴行列(岐阜県指定無形民俗文化財)[1]が奉納されるほか、山車が曳かれる。

沿革・概略

創建時期は不明。元々は現在地より木曽川の上流に鎮座し、永禄元亀年間は牛頭天王と称していた。

慶長年間の木曽川の洪水により社殿は流出。社殿は現在地に流れ着き、以後この地に鎮座する。

明治4年(1871年)、産霊神社に改称する。

祭神

境内社

文化財

  • 笠松の奴行列(県指定重要無形民俗文化財)[1]
  • 産霊神社御神刀(町指定文化財 工芸品)[2]

交通機関

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 笠松の奴行列”. 岐阜県. 2013年4月21日閲覧。
  2. ^ 産霊神社御神刀”. 笠松町 (2006年12月1日). 2013年4月21日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「産霊神社_(笠松町)」の関連用語

産霊神社_(笠松町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



産霊神社_(笠松町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの産霊神社 (笠松町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS