さんば‐じゅつ【産婆術】
産婆術
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 09:01 UTC 版)
プラトンの対話篇『テアイテトス』の序盤では、ソクラテスが自身の問答法のことを、有名な産婆だった母親パイナレテーの技術になぞらえるくだりがある。そのため、ソクラテスの「問答法」(希: διαλεκτική, dialektike, ディアレクティケー)は、「産婆術」(希: μαιευτική, maieutikē, マイエウティケー)とも呼ばれる。
※この「産婆術」の解説は、「問答法」の解説の一部です。
「産婆術」を含む「問答法」の記事については、「問答法」の概要を参照ください。
「産婆術」の例文・使い方・用例・文例
- 產婆術のページへのリンク