生瀬克己とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 生瀬克己の意味・解説 

生瀬克己

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/24 06:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

生瀬 克己(なませ かつみ、1942年(昭和17年)5月 - 2008年(平成20年)2月1日)は、差別問題研究者。

大阪府生まれ。1966年桃山学院大学経済学部卒、74年大阪市立大学大学院経済学研究科博士課程満期退学、桃山学院大学社会学部助教授、86年教授、89年文学部教授、2002年法学部教授、07年12月名誉教授

編著書

  • 『「孤独」と「放置」の精神史 障害者たちの「近世」・年表編』千書房、1983
  • 『障害者だから不幸なのか』三一新書、1988
  • 『近世日本の障害者と民衆』三一書房、1989
  • 『障害者問題入門』解放出版社、1991
  • 『<障害>にころされた人びと 昭和の新聞報道にみる障害の者(障害者)と家族』千書房、1993
  • 『障害者と差別表現』明石書店、1994
  • 『日本の障害者の歴史 近世篇』明石書店、1999
  • 『共生社会の現実と障害者 二一世紀を生きる障害者のために』明石書店、2000
  • 『心のかけはし 障害とともに歩む社会を』和歌山人権研究所 人権ブックレット、2005

編・補訂

  • 『障害者と差別語 健常者への問いかけ』編 明石書店、1986
  • 『近世障害者関係史料集成』編 明石書房、1996
  • 大隈三好『盲人の生活』補訂 雄山閣出版、1998 生活史叢書

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生瀬克己」の関連用語

生瀬克己のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生瀬克己のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの生瀬克己 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS