甚大寺とは? わかりやすく解説

甚大寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/11 23:43 UTC 版)

甚大寺
所在地 千葉県佐倉市新町78-1
山号 安城山
宗派 天台宗
本尊 十一面観音
創建年 不詳
開基 不詳
正式名 安城山 不矜院 甚大寺
札所等 佐倉七福神のうち毘沙門天を祀る
文化財 堀田正俊正睦正倫の墓(千葉県指定史跡)
法人番号 3040005007323
テンプレートを表示

甚大寺(じんだいじ)は、千葉県佐倉市にある天台宗の寺院。山号は安城山。院号は不矜院。本尊は十一面観音。そのほか不動明王金比羅権現などを祀り、毎月10日に金比羅権現の縁日が行われる。

由緒

この寺の創建については不詳であるが、元は出羽国山形にあり、山形藩堀田正亮佐倉藩に移った際、佐倉に移された。

文化財

所在地

  • 千葉県佐倉市新町78-1

外部リンク

座標: 北緯35度43分15秒 東経140度14分00秒 / 北緯35.720885度 東経140.233415度 / 35.720885; 140.233415





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「甚大寺」の関連用語

甚大寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



甚大寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの甚大寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS