瑤池とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 瑤池の意味・解説 

瑶池

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 05:45 UTC 版)

瑶池
各種表記
繁体字 瑤池
簡体字 瑶池
拼音 Yáochí
日本語読み: ようち
英文 Jade Pond
テンプレートを表示

瑶池(ようち)とは、中国神話における伝説の。西の彼方・崑崙山(こんろんさん)の上にある瑶池は、西王母(瑶池金母)の住むところである。西池(せいち)または玉池(ぎょくち)とも書いたのである。

「瑶」自体に美玉の意があり、『史記』や『穆天子伝』においては「玉の池」とは記されていないものの、崑崙山が美玉を産することで有名[1]

呂熊の『通俗大明女仙伝』(原題:『女仙外史』)によれば、瑶池は東天の西偏にあり、西池とも言い、瑶池の水は下界の水ではなく、融成玉(美玉のひとつ)の精髄を溶かして水に変え、溶けてゆらゆらして、まるで酒漿のようである[2]。それは五行思想の金生水(金は水を生じる)と関連づけられている。

昔、穆王が西に巡符した際、瑶池は穆王が西王母と会い酒宴を催したところと言われる[3]。神話では、西王母の誕生祝いである蟠桃会に参加するため、招かれた神々と仙官たちは瑶池に赴いている。また、西王母と同一視された斗母元君は、玉池の中で沐浴し、玉池によって化生した九つの金蓮から九人の子を生んだ[4]

天池青海湖黒海中国語版などは西王母の瑶池とされる。

脚注

  1. ^ 新撰万葉集研究会『新撰万葉集注釈』和泉書院、2005年、第272頁。
  2. ^ 『女仙外史』巻一”. ウィキソース. 2021年10月27日閲覧。
  3. ^ 『穆天子伝』巻三”. ウィキソース. 2021年10月27日閲覧。
  4. ^ 『玉清無上霊宝自然北斗本生真経』”. ウィキソース. 2021年10月27日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  瑤池のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「瑤池」の関連用語

瑤池のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



瑤池のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの瑶池 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS