瑶族舞曲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > 管弦楽曲 > 瑶族舞曲の意味・解説 

瑶族舞曲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/02 16:03 UTC 版)

瑶族舞曲』(ヤオぞくぶきょく)は、20世紀に中国作曲された管弦楽曲のうちで最も有名な作品の一つ。

1952年に劉鉄山と茅沅がヤオ族の伝統音楽である『瑶族長鼓舞歌』から着想を得て作曲し、1953年に初演された。劉鉄山と茅沅は西洋楽器による管弦楽曲として作曲したが、1954年に彭修文によって中国民族管弦楽曲に編曲され、広く演奏されるようになった。またその他にも台湾の作曲家鄭思森と陳澄雄がそれぞれ中国民族管弦楽曲への編曲を行っている。

曲はいくつかの部分からなり、遅いテンポと速いテンポが交錯する。最初は2/4拍子のゆったりとしたテンポで始まり、3/4拍子に変化し、やがて2/4拍子の速いテンポでフィナーレを締めくくる。

カバー

  • 宗次郎(1994年 アルバム『鳥の歌』収録)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「瑶族舞曲」の関連用語

瑶族舞曲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



瑶族舞曲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの瑶族舞曲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS