瑜伽行中観派とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 瑜伽行中観派の意味・解説 

瑜伽行中観派

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/20 06:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

瑜伽行中観派(ゆがぎょうちゅうがんは、Yogācāra-Madhyamaka)とは、大乗仏教において、瑜伽行派唯識派)の教説を中観派へと吸収・統合することを志向した、後期中観派スヴァータントリカ(自立論証派)の総称。チベット仏教に多大な影響を与えた[1]

なお、同じくスヴァータントリカ(自立論証派)で経量部に近接していると見られた人々は「経量(行)中観派」「経部行中観派」(Sautrāntika-Mādhyamaka)と呼ばれたりもした[2][3]

脚注・出典

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「瑜伽行中観派」の関連用語

瑜伽行中観派のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



瑜伽行中観派のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの瑜伽行中観派 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS