蓮華寺 (千葉県多古町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蓮華寺 (千葉県多古町)の意味・解説 

蓮華寺 (千葉県多古町)

(玉造檀林 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/03 07:49 UTC 版)

蓮華寺
所在地 千葉県香取郡多古町南玉造1272
位置 北緯35度46分14.4秒 東経140度30分33.5秒 / 北緯35.770667度 東経140.509306度 / 35.770667; 140.509306座標: 北緯35度46分14.4秒 東経140度30分33.5秒 / 北緯35.770667度 東経140.509306度 / 35.770667; 140.509306
山号 妙法山
宗派 日蓮宗
本尊 三宝尊
創建年 1287年(弘安10年)
開山 日位
法人番号 2040005012092
テンプレートを表示

蓮華寺(れんげじ)は、千葉県香取郡多古町にある、日蓮宗の寺院。山号は妙法山。旧本山は、平賀本土寺。奠師法縁。塔頭として玉泉寺がある。

概要

江戸時代檀林(玉造檀林)が開かれて多くの学徒が学んだが、不受不施派の弾圧により、廃檀した。当時、日浣が講師を務めていたが、肥後人吉へ流罪となった。

歴史

  • 1287年(弘安10年)日位は真言宗の観音院を日蓮宗に改宗し、蓮華寺と改称する。
  • 1642年(寛永1年)誕生寺・日遵は玉造檀林を開檀する。
  • 1665年(寛文5年)不受不施派の弾圧により、玉造檀林5世・日浣は流罪となる。
  • 1666年(寛文6年)宗門改により、玉造檀林は廃檀する。
  • 1780年(安永9年)火災により、本堂は焼失する。
  • 1781年(天明1年)本堂は再建する。

交通アクセス




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蓮華寺 (千葉県多古町)」の関連用語

1
34% |||||

蓮華寺 (千葉県多古町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蓮華寺 (千葉県多古町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蓮華寺 (千葉県多古町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS