玉名市立大豊小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 玉名市立大豊小学校の意味・解説 

玉名市立大豊小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 00:37 UTC 版)

玉名市立大豊小学校

(旧・玉名市立大浜小学校
北緯32度53分58.891秒 東経130度32分37.14秒 / 北緯32.89969194度 東経130.5436500度 / 32.89969194; 130.5436500座標: 北緯32度53分58.891秒 東経130度32分37.14秒 / 北緯32.89969194度 東経130.5436500度 / 32.89969194; 130.5436500
国公私立の別 公立学校
設置者 玉名市
併合学校 玉名市立大浜小学校
玉名市立豊水小学校
校訓 やさしく
かしこく
たくましく
設立年月日 2025年令和7年)4月1日
共学・別学 男女共学
所在地 865-0055
熊本県玉名市大浜町2100番地
(旧・玉名市立大浜小学校)
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

玉名市立大豊小学校(たまなしりつ おおとよしょうがっこう)は、熊本県玉名市大浜町にある公立小学校

2025年令和7年)に玉名市内の公立小学校2校(大浜豊水)の統合により、新設された。なお、旧・大浜小学校の校地および校舎を継承している。

概要

歴史
2025年(令和7年)4月創立。
校名の由来
統合された2校の頭文字(浜・水)を組み合わせた校名となっている。
校訓
「やさしく・かしこく・たくましく」
校章
花弁を背景にして、中央に校名の「大豊」の文字(縦書き)を廃している。
校歌
作詞はMICA(ミカ)と大浜小児童・豊水小児童、作曲はMICAによる。歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「大豊」が登場する。
通学区域
玉名市のうち以下の区域。中学校区は玉名市立有明中学校
  • 【旧・大浜小学校区】「新町、上町、西川町、瀬戸町、中町、下町、天神町、旭町、汐見町、烏帽子、沖烏帽子、末広、大栄」
  • 【旧・豊水小学校区】「北牟田、川島南、川島北、小野尻東、小野尻西、千田川原、小島東、小島西」[1]

沿革

  • 2025年(令和7年)4月1日 - 「玉名市立大豊小学校」(現校名)が創立。

交通アクセス

最寄りの鉄道駅
最寄りの幹線道路

周辺

  • 大浜郵便局
  • 菊池川(一級河川)
  • 新大浜橋

参考文献

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  玉名市立大豊小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「玉名市立大豊小学校」の関連用語

玉名市立大豊小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



玉名市立大豊小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの玉名市立大豊小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS