狭義J-POP
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 08:41 UTC 版)
1990年代、KAN『愛は勝つ』、槇原敬之『どんなときも。』、大事MANブラザーズバンド『それが大事』、米米CLUB『浪漫飛行』、ZARD『負けないで』、岡本真夜『TOMORROW』等ミリオンセラーが次々に誕生。J-POPという言葉は1990年代から一般の雑誌などでも見かけるようになり、1993年7月には『ザ・テレビジョン』でロックバンド「J★POP」が紹介された。この1990年代初頭のヒット曲の多くは「カノン進行」と呼ばれるコード進行を用いていると指摘される。
※この「狭義J-POP」の解説は、「J-POP」の解説の一部です。
「狭義J-POP」を含む「J-POP」の記事については、「J-POP」の概要を参照ください。
- 狭義J-POPのページへのリンク