犬飼秀長
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/07 06:47 UTC 版)
いぬかい ひでなが
犬飼秀長 |
|
---|---|
生誕 | 生没年不詳[1]![]() |
職業 | 武士・山伏 |
犬飼 秀長(いぬかい ひでなが、生没年不詳[1])は、日本の武士。
人物
犬飼家長の息子[2]。浅野長勝の従姪[3]。家長が29歳で早世したため、当時3歳だった秀長は祖父の長恭の元で育てられ、15歳にして家督を相続した[2]。18歳のとき(永禄8年3月)織田信長に、天正10年に羽柴秀吉に仕えた[2]。中国大返しの際、秀長の叔父にあたる浅野長政の策により、秀吉の影武者として振る舞ったと伝わる[4]。また、山崎の戦いに先駆けし、光秀の軍勢により右腕を切り落とされる[4]。この負傷により、春日井郡安井村に山伏として隠居した[2]。右腕は同郡辻村に埋められ、腕塚として後年まで祀られていたが、アピタ名古屋北店となり現存しない[5]。
脚注
- ^ a b 愛知県姓氏歴史人物大辞典編纂委員会 1991, p. 421.
- ^ a b c d 西春日井郡 1923, p. 514.
- ^ 西春日井郡 1923, p. 470.
- ^ a b 西春日井郡 1923, p. 471.
- ^ 沢井鈴一 2014, p. 54.
参考文献
- 『西春日井郡誌』 西春日井郡、西春日井郡、1923年3月(日本語)。
- 『角川日本姓氏歴史人名大辞典23 愛知県』 愛知県姓氏歴史人物大辞典編纂委員会、角川書店、1991年10月30日(日本語)。ISBN 4-04-002230-0。
- 沢井鈴一、伊藤正博 『北区 歴史と文化探索トリップ』 名古屋北ライオンズクラブ、2014年4月18日。ISBN 978-4-86333-078-8。
- 犬飼秀長のページへのリンク