特殊部隊支援群とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 特殊部隊支援群の意味・解説 

とくしゅぶたい‐しえんぐん〔‐シヱングン〕【特殊部隊支援群】

読み方:とくしゅぶたいしえんぐん

エス‐エフ‐エス‐ジーSFSG


特殊部隊支援群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/04 10:13 UTC 版)

レンジャー連隊
SFSGのインシグニア
創設 2006年
所属政体 イギリス
所属組織 イギリス軍(三軍合同)
部隊編制単位 1個大隊
兵科 特殊部隊
通称号/略称 SFSG
上級単位 イギリス特殊部隊(UKSF)
戦歴 対テロ戦争
 • アフガニスタン紛争
 • イラク戦争
テンプレートを表示

特殊部隊支援群(とくしゅぶたいしえんぐん、英語: Special Forces Support Group:SFSG)は、イギリス特殊部隊(UKSF)に属する特殊部隊を支援する特殊作戦支援部隊の統合大隊。

概要

SFSGの就任パレードに参加する隊員
アメリカ軍ヘリコプターに搭乗するSFSG隊員
米海兵隊員と共に展開するSFSG隊員(右の兵士)

創設の契機は、シエラレオネ人質救出作戦において兵力の少ないSASと共に落下傘連隊第1大隊が戦ったことにより、二つの部隊がモガディシュの戦闘におけるデルタフォース第75レンジャーのような連携を取れたことである[1]

2006年に陸軍落下傘連隊第1大隊第43コマンドーなどのイギリス海兵隊空軍空軍連隊により編成され、特殊空挺部隊(SAS)、特殊舟艇部隊(SBS)、特殊偵察連隊(SRR)の作戦時には、彼らをサポートする任務を負っている。

具体的な任務としてはイギリス特殊部隊の火力支援、作戦地域の封鎖・警戒、進攻、陽動作戦、JTACおよびCBRNE(主に空軍連隊が担当)[1]を行う。

年表

編成

特殊部隊支援群[1]
  • 本部中隊
    • D中隊
      • 連隊事務所
      • 迫撃砲輸送小隊
      • 救急小隊
      • 食糧小隊
      • 作戦即応小隊
  • 4個小銃中隊
    • A中隊
    • B中隊
    • C中隊
    • F中隊
  • 支援中隊
    • 4個火力支援小隊
    • 狙撃小隊
    • 信号小隊
    • 迫撃砲小隊
    • パトロール小隊
    • 戦闘管制小隊
    • 医療小隊

脚注

  1. ^ a b c d Special Forces Support Group - SFSG”. Elite UK Forces. 13 January 2017閲覧。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「特殊部隊支援群」の関連用語

特殊部隊支援群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



特殊部隊支援群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの特殊部隊支援群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS