片岡進之介とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 片岡進之介の意味・解説 

片岡進之介

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 06:23 UTC 版)

かたおか しんのすけ
片岡 進之介
屋号 松嶋屋
定紋 追っかけ五枚銀杏 
生年月日 (1967-09-04) 1967年9月4日(56歳)
本名 片岡進之介
襲名歴 1. 片岡進之介
出身地 日本京都府
五代目片岡我當
娘1人

片岡 進之介(かたおか しんのすけ 1967年(昭和42年)9月4日 - )は、歌舞伎役者、俳優屋号松嶋屋定紋追っかけ五枚銀杏

概要

京都府生まれ[1]五代目片岡我當の長男。1971年(昭和46年)2月、大阪新歌舞伎座「桜しぐれ」のかむろで初舞台。

立役。祖父の十三代目仁左衛門によく似た面差しだが、現代的な雰囲気もある。父・我當とともに毎年6月の関西歌舞伎教室巡演に参加している。『時平の七笑』の判官代輝国や『石切梶原』の色奴など、二枚目の役を多く演じている。松嶋屋の家の芸を受け継ぐ大きな目標をもつ。

身長173cm、趣味はサーフィン。好きな花はバラ。焼肉が好物。

2012年、重要無形文化財(総合認定)に認定され、伝統歌舞伎保存会会員となる[2]

受賞歴

  • 1974年(昭和49年)国立劇場特別賞
  • 1987年(昭和62年)眞山青果賞新人賞

出演作品

テレビドラマ

 • 眠狂四郎無頼控 第11話「妖鬼一閃!おんな牢秘話」(1983年、テレビ東京)- 伊沢鉄之助 役

映画

脚注

  1. ^ 歌舞伎・文楽インタビュー 片岡 進之介”. 株式会社セクターエイティエイト. 2021年5月27日閲覧。(進之介35歳=2002年頃の記事)
  2. ^ 会員一覧 | 伝統歌舞伎保存会”. www.kabuki.or.jp. 2020年10月26日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「片岡進之介」の関連用語

片岡進之介のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



片岡進之介のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの片岡進之介 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS