片岡達也 (デザイナー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 片岡達也 (デザイナー)の意味・解説 

片岡達也 (デザイナー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/04 15:35 UTC 版)

かたおか たつや

片岡 達也
生誕 (1973-02-13) 1973年2月13日(52歳)
日本 群馬県太田市
職業 デザイナー実業家
子供 片岡凜(長女)
公式サイト Tatsuya Kataoka
テンプレートを表示

片岡 達也(かたおか たつや、1973年2月13日[1][2] - )は、日本の実業家デザイナー

1990年代にアメリカのタイヤホイールメーカーMHT Wheelsで、ファッションホイールデザイナーとして活動した。のちに群馬県太田市クラフトビール「クロア」のプロデュース、製品デザインなど[1][3][4]、保育ロボット「VEVO(ヴィーボ)」のデザイン[5]、講演[6]などを行う。

来歴

群馬県太田市出身[1][3][2]ロック・ミュージシャンとして上京するも、会社から方向性の違いで解雇。その後、2年間新宿での路上生活を経験する。[要出典]

1996年にホイールブローカーの兄がいるアメリカに渡り、ついて行ったホイール工場のMHT Wheelsでダンボールに描いた落書きが社長の目に留まりデザイナーに抜擢され、MHT Wheelsの人気ブランドKAOTIK(ケオティック)のファッションホイールデザイナーとして活動し。その年のラスベガス、オートパーツの世界三大ショー特殊部品市場協会 (SEMA)で着目される。[要出典]

2002年にフリーとなり、アメリカを拠点に15社のデザインを担当した[1][2]

2016年に群馬県太田市で地ビール・クラフトビール「クロア」のプロデュース・デザインを手がけ、独特なコンセプトや世界観がインターネットで話題となる[3][4][7][8]

脚注

  1. ^ a b c d tatsuyakataoka”. tatsuyakataoka.com. 2023年4月17日閲覧。[リンク切れ]
  2. ^ a b c はじめまして『ネオタ』です - 2025年3月28日 太田市は20周年を迎えました - 太田市ホームページ(おおたPR戦略課)”. www.city.ota.gunma.jp. 2025年11月4日閲覧。
  3. ^ a b c Nakazono, Sumire. “SNSで話題の“世界観がすごい”ビール。そのプロデューサーもすごい人だった。”. BuzzFeed. 2023年4月17日閲覧。
  4. ^ a b 何言っているのかわからない地ビール、プロデューサーがちょっとかっこ良すぎる件”. まいどなニュース (2019年7月8日). 2022年6月11日閲覧。
  5. ^ ロボットで保育士の負担減に 10月に群馬・太田市で実証実験 1台で園児30人分の昼寝時の心拍などをチェック”. 産経新聞 (2017年9月19日). 2022年6月11日閲覧。
  6. ^ 第19回「MONOLAB.テクノ・フォーラム」を開催(講師:ファッションホイールデザイナー片岡達也氏)”. 大阪工業大学 (2015年7月31日). 2022年6月17日閲覧。[リンク切れ]
  7. ^ 猫「お前の愛はハイオクか?」 毎年ラベルが怪文で人気の群馬地ビールが今年も意味不明だった”. ねとらぼ (2021年7月3日). 2022年6月11日閲覧。
  8. ^ 「ペレストロイカな温暖化ベイベー」「お前の脳は5Gに接続される」… 例の地ビールがまたよくわからないことを言い出した”. 神戸新聞 (2021年11月23日). 2022年6月11日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  片岡達也 (デザイナー)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「片岡達也 (デザイナー)」の関連用語

片岡達也 (デザイナー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



片岡達也 (デザイナー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの片岡達也 (デザイナー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS