爆走トラック16トンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 爆走トラック16トンの意味・解説 

爆走トラック16トン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/23 15:33 UTC 版)

爆走トラック16トン
1974年9月のシリーズ初回時の写真
ジャンル ドラマ映画
原案 フィリップ・ダントーニ
バリー・J・ワイツ
脚本 スタンリー・Z・チェリー
フィリップ・ダントーニ
ジョージ・カーゴ
ケン・コルブ
ユージン・プライス
バリー・J・ワイツ
出演者 クロード・エイキンス
フランク・コンバース
テーマ曲作者 マール・ハガード
作曲 アール・ハーゲン
ジョン・スコット
国・地域 アメリカ合衆国
言語 英語
シーズン数 2
話数 44話[1](+1 テレビ映画)
各話の長さ 60分
製作
製作総指揮 フィリップ・ダントーニ
バリー・J・ワイツ
プロデューサー アーニー・フランケル
ジョセフ・ガントマン
撮影体制 シングル・カメラ
製作 ダントーニ/ワイツ・テレビジョン・プロダクション
放送
放送チャンネル NBC
放送期間 1974年5月8日 (1974-05-08) - 1976年3月2日 (1976-3-2)
番組年表
関連番組 In Tandem (TV movie)
テンプレートを表示

爆走トラック16トン』(Movin' On)は、アメリカ合衆国テレビドラマ1974年5月8日パイロット版が放送された後、テレビシリーズをNBCで同年9月12日から1976年3月2日まで全45話が放送された。

日本では東京12チャンネル(現・テレビ東京)でパイロット版を映画放送枠にて『恐怖の大暴走』のタイトルで、そして1976年7月1日から1977年3月29日までTVシリーズを『爆走トラック16トン』のタイトルで放送された。1976年9月までは毎週木曜 20:00 - 20:54、同年10月以降は毎週火曜 20:00 - 20:54の時間帯に移動して放送された。

内容

腕っ節の強い中年タフガイのソニー・プルーイットと、ベトナム戦争で上官に逆らい脱落した法学部出身のインテリ青年ウィル・チャンドラー。この対照的な2人のトラック運転手が、仕事でグリーンカラーの16tトレーラー・トラック(1973-1974年モデルのケンワース W-925)を運転しながらアメリカ大陸を横断し、行く先々でさまざまな人々に出会い、事件に遭遇するというロードストーリーである。

主演のクロード・エイキンスとフランク・コンバースの二人は物語で登場する大型トラックを自ら運転するシーンを撮影するため、本作の制作開始前に運転免許のライセンスを取得した。

登場人物

ソニー・プルーイット (Sonny Pruitt)
演:クロード・エイキンス (Claude Akins)
吹替:木村幌
ウィル・チャンドラー (Will Chandler)
演:フランク・コンバース (Frank Converse)
吹替:原田一夫

脚注

  1. ^ Meet The Man Who Saved Movin' On - Television Obscurities”. tvobscurities.com (2016年5月18日). 2017年9月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月24日閲覧。

関連項目

外部リンク

東京12チャンネル 木曜20:00枠
前番組 番組名 次番組
アクションクイズ!迷路に挑戦
(1976年4月1日 - 1976年6月17日)
爆走トラック16トン
(1976年7月1日 - 1976年9月)
お笑い本番中!
東京12チャンネル 火曜20:00枠
マニックス特捜網
(1975年3月4日 - 1976年9月21日)
爆走トラック16トン
(1976年10月 - 1977年3月29日)
特別狙撃隊S.W.A.T.
(1977年4月5日 - 1977年6月28日)
月曜21:00枠から移動



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「爆走トラック16トン」の関連用語

爆走トラック16トンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



爆走トラック16トンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの爆走トラック16トン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS