爆発クレーター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 09:07 UTC 版)
クレーターは隕石の衝突以外にも、隕石に匹敵するほどのエネルギーが瞬時に一箇所で発散される現象(つまり爆発)によっても生み出される。 冷戦時代は核爆発によりネバダ核実験場などに多数の核爆発によるクレーターが出来たが、そのほとんどはその後風雨により自然消滅したか、人為的に埋められた。しかし強力な爆発が起こったものや、雨のなかなか降らない地域で行われた実験場では、いまだに何十年も前の核爆発クレーターが痕跡として残っているところもある。 右画像のクレーターは1962年7月6日、ネバダ核実験場で行われたセダン核実験によるクレーターで、その際に放出されたエネルギーは435テラジュール(TNT換算で104キロトン)。直径約390m、深さ約97.5mのクレーターが出来た。
※この「爆発クレーター」の解説は、「クレーター」の解説の一部です。
「爆発クレーター」を含む「クレーター」の記事については、「クレーター」の概要を参照ください。
- 爆発クレーターのページへのリンク