燕市産業史料館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 新潟県の博物館 > 燕市産業史料館の意味・解説 

燕市産業史料館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/28 23:09 UTC 版)

燕市産業史料館
Tsubame Industrial Materials Museum
外観(2022年3月)
施設情報
正式名称 燕市産業史料館[1]
開館 1973年昭和48年)[2]
所在地 959-1263
新潟県燕市大曲4330番地1
位置 北緯37度39分10秒 東経138度55分9秒 / 北緯37.65278度 東経138.91917度 / 37.65278; 138.91917
最寄駅 燕駅燕三条駅
最寄バス停 燕市コミュニティバス「燕市産業史料館前」
外部リンク 公式ウェブサイト
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

燕市産業史料館(つばめしさんぎょうしりょうかん)は、新潟県燕市にある市立の史料館。

概要

案内板

1973年昭和48年)に開館し、1984年(昭和59年)に丸山コレクション矢立煙管館、2008年(平成20年)に新館が増築された[2][3]。2019年4月19日には改修工事を終えてリニューアルオープンし、本館のリニューアルと体験工房館の新設、屋外交流広場の整備が行われた[2]

基礎データ

  • 目的:産業の起源と変遷過程の資料を収集し、及び展示して、文化の向上と合わせて産地産業の振興に寄与するため
  • 開館時間:9時~4時30分
  • 休館日:

交通アクセス

  • 燕市コミュニティバス(燕駅燕三条駅発着の実証運行路線) 「燕市産業史料館前」バス停より徒歩すぐ[4]
  • 越後交通 「県央大橋西詰」バス停より徒歩約3分

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「燕市産業史料館」の関連用語

燕市産業史料館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



燕市産業史料館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの燕市産業史料館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS