燈明寺 (台東区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 燈明寺 (台東区)の意味・解説 

燈明寺 (台東区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/25 03:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
燈明寺
所在地 東京都台東区北上野2-1-5
位置 北緯35度42分56.0秒 東経139度47分6.3秒 / 北緯35.715556度 東経139.785083度 / 35.715556; 139.785083 (燈明寺 (台東区))座標: 北緯35度42分56.0秒 東経139度47分6.3秒 / 北緯35.715556度 東経139.785083度 / 35.715556; 139.785083 (燈明寺 (台東区))
山号 赤城山
院号 圓應院
宗派 天台宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 元和3年(1617年
開山 法印祐般
文化財 銅造阿弥陀如来立像及び両脇侍像(台東区登載文化財)
法人番号 7010505000438
テンプレートを表示

燈明寺(とうみょうじ)は、東京都台東区にある天台宗寺院

歴史

1617年元和3年)、法印祐般によって開山された[1]

元々は神田駿河台に位置していたが、1657年明暦3年)の明暦の大火で焼失したため、現在地に移転した[2]

1923年大正12年)の関東大震災に罹災した。信州善光寺の燈明を分けた石灯籠や本堂は倒壊したが、本尊は何とか救出した[2]

文化財

  • 銅造阿弥陀如来立像及び両脇侍像(台東区有形文化財 平成21年3月登載)[3]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 東京市下谷区 編『下谷区史』東京市下谷区、1935年、1024p
  2. ^ a b 赤城山圓應院燈明寺天台宗東京教区
  3. ^ 銅造阿弥陀如来立像及び両脇侍像台東区

参考文献

  • 東京市下谷区 編『下谷区史』東京市下谷区、1935年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  燈明寺 (台東区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「燈明寺 (台東区)」の関連用語

燈明寺 (台東区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



燈明寺 (台東区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの燈明寺 (台東区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS