熊倉千之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 熊倉千之の意味・解説 

熊倉千之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/10 16:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

熊倉 千之(くまくら ちゆき、1936年 - )は、日本日本文学日本語学者。

岩手県生まれ。サンフランシスコ州立大学卒業。1980年「『源氏物語』の語りの時間」でカリフォルニア大学バークレー校にてPh.D.取得[1]ミシガン大学、サンフランシスコ州立大学などで日本語・日本文学を教える。1988年に帰国後、東京家政学院大学教授、1999年金城学院大学教授。2007年退職[2]

著書

  • 『日本人の表現力と個性─新しい「私」の発見』中公新書、1990
  • 漱石のたくらみ─秘められた『明暗』の謎をとく』筑摩書房、2006)
  • 『漱石の変身─「」から「道草」への羽ばたき』筑摩書房、2009
  • 『日本語の深層 〈話者のイマ・ココ〉を生きることば』筑摩選書 2011
  • 『『源氏物語』深層の発掘 秘められた詩歌の論理』笠間書院 2015
  • 『『紫式部集』のちから相撲 メイキング・オブ・『源氏物語』』モチいふ叢書01 2016
  • 『漱石のどんでん返し 『坑夫』から『明暗』への友愛世界〈220=284〉』モチいふ叢書02 2016

論文

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  熊倉千之のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熊倉千之」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熊倉千之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熊倉千之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS