焦嵩とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 焦嵩の意味・解説 

焦嵩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/10 06:47 UTC 版)

焦 嵩(しょう すう、生没年不詳)は、中国西晋時代の人物。安定郡の出身。

生涯

西晋に仕え、長安司馬鄴(後の愍帝)政権の傘下にあった。

やがて安定郡太守に任じられ、軍勢を率いて雍県に駐屯した。また、大都督麹允より四征・四鎮将軍の号を与えられたという。

建興4年(316年)7月、の中山王劉曜の侵攻により関中が大いに乱れると、麹允は焦嵩に援軍を求めた。しかし、焦嵩は元から麹允を軽視していたので「麹允が困迫するのを待ってから、まさにこれを救わん」と言い、すぐに救援に向かわなかった。

8月、劉曜が長安に逼迫すると、焦嵩は新平郡太守竺恢・弘農郡太守宋哲と共に兵を率いて長安に向かったが、晋軍は劉曜を恐れて進軍を止めてしまった。11月、長安は失陥し、西晋は滅んだ。

大興元年(318年)3月、討虜将軍陳安と共に挙兵し、上邽相国司馬保を攻撃した。司馬保は使者を送って涼州刺史張寔に救援を求め、張寔は金城郡太守竇濤に歩騎2万を与えて天水新陽に駐軍させた。その後、陳安は前趙に帰順しているが、焦嵩の動向は不明である。時期は不明だが、劉曜から侵攻を受けて焦嵩は滅ぼされたという。彼の任地であった安定郡は大興3年(320年)1月に劉曜が陥落させている。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「焦嵩」の関連用語

焦嵩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



焦嵩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの焦嵩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS