無名戦士の墓_(ワルシャワ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 無名戦士の墓_(ワルシャワ)の意味・解説 

無名戦士の墓 (ワルシャワ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/05 11:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
無名戦士の墓 > 無名戦士の墓 (ワルシャワ)
無名戦士の墓
Inscription: Tu leży żołnierz Polski poległy
Trans.: "Here lies a Polish soldier killed (in battle)"
ポーランド史上の数多の戦いの名前と日付が記載されている銘板

ポーランド無名戦士の墓ポーランド語:Grób Nieznanego Żołnierza)は、ワルシャワにあるモニュメントで、ポーランドに命を捧げた無名戦士のための専用墓地である。第一次世界大戦後に建てられた多くの国立の無名戦士の墓の一つで、ポーランドで最も重要なモニュメントである[1]

モニュメントは、ピウスツキ広場英語版にあり、第二次世界大戦中に占領されたサスキ宮殿で唯一、破壊されずに残っている場所である。1925年11月2日以降、墓には1918年のレンベルクの戦い英語版で戦死した若い兵士の身元不明遺体が納められている。その後、ポーランド兵士が戦った数多の戦場の土がサスキ宮殿で破壊されずに残っている柱の中にある瓶に納められている。

墓には常に永遠の炎英語版が灯され、en:Representative Honor Guard Regiment of the Polish Armed Forces第一大隊の3個小隊による警備隊に支援されている。ポーランドで最も公式な記念式典が行われており、外国代表がポーランド訪問時に花輪を捧げている。

毎日、毎正時に警備員が交代して、1年365日行われている。

歴史

1923年、サスキ宮殿と隣接のサスキ庭園英語版の前に、無名のワルシャワ人のグループが、第一次世界大戦と後続のポーランド・ソビエト戦争で戦死した全てのポーランドの無名戦士を追悼する石の板を設置した。この先鞭は、一部のワルシャワの新聞とヴワディスワフ・シコルスキ将軍に取り上げられた。1925年4月4日、ポーランド陸軍省は、無名戦士の遺灰をワルシャワに運ぶべく、戦場を選定した。一部の40の戦いから、リヴィウの戦いが選ばれた。1925年10月、en:Cemetery of the Defenders of Lwówリヴィウ)で、3つの棺が発掘された(身元不明の軍曹伍長二等兵)。ワルシャワに運ばれる予定の棺はpl:Jadwiga Zarugiewiczowaに選ばれた。彼女はen:Battle of Zadwórzeで戦死した兵士の母親で、兵士の遺体は発見されていなかった。

1925年11月2日、棺はワルシャワ聖ヨハネ大聖堂英語版に運ばれ、ミサが行われた。その後、ヴィルトゥティ・ミリターリ勲章英語版の8人の受章者が、サスキ宮殿の2翼を繋ぐコロネードの下に穴を空けて、棺を納めた。棺の側には、数多の戦場の土が入った14個の瓶、ヴィルトゥティ・ミリターリ勲章、記念碑が埋められた。その後、第二次世界大戦中のドイツによる占領下の時期を除いて、継続的に、栄誉礼が墓の前で行われている。

建築

墓は、ポーランドで有名な彫刻家のスタニスワフ・カジミェシュ・オストロウスキーポーランド語版によりデザインされた。墓は、当時の国防省の所在地だった、サスキ宮殿の対称的な2翼を繋ぐアーケード内にあった。中央の銘板は、4つの永遠の炎と、第一次世界大戦からポーランド・ソビエト戦争(1919年–1921年)にかけてポーランド兵士が戦った戦闘の名前と日付が記載されている4つの石碑に、輪のように囲まれていた。墓の背後にはポーランドにおける2つの最高位の軍人章(ヴィルトゥティ・ミリターリ勲章、Cross of Valour)の紋章がつけられた2つの鉄格子があった。

1939年のポーランド侵攻で、ドイツの空爆による建物の損害は軽微だったが、ドイツ当局によりすぐに再建され、占領された。1944年12月、ワルシャワ蜂起の後に、宮殿はドイツ国防軍により完全に破壊され英語版、唯一、墓を守る中央のコロネードの部分だけが破壊されずに残った。ドイツの工兵は宮殿全体を解体するように命じられたが、墓と記念碑が納められていた区画の解体は拒否した。現在の建物の両側にある、損傷したオリジナルの壁が、未だに証拠として存在している。

終戦後の1945年の後半に、復興が始まった。墓を含む、宮殿の狭い部分だけが、ヘンリク・グルンヴァルドポーランド語版により復元された。1946年5月8日に一般公開された。第二次世界大戦でポーランド兵士が戦った戦闘の名前が記載された銘板と共に、追加で24ヶ所の戦場の土が瓶に入れられた。しかし、共産党政権により、1920年のポーランド・ソビエト戦争の全ての痕跡が消され、西側のポーランド軍の戦いがほんのわずかに残されただけだった。これは、ポーランドが政治的な自治を回復した後、1990年に修正された。

サスキ宮殿を再建する計画はあるものの、2016年6月の時点で、予算不足により、無期限に保留されている[要出典]

石碑に現在取り上げられている戦い

972–1683

  • Cedynia 24 VI 972
  • Wołyń nad Bugiem 22 VII 1018
  • Głogów August – September 1109
  • Legnica 9 IV 1241
  • Płowce 27 IX 1331
  • Grunwald 15 VII 1410
  • Warna 10 XI 1444
  • Orsza 8 IX 1514
  • Psków 24 VIII 1581-15 I 1582
  • Kircholm 27 IX 1605
  • Kłuszyn-Moskwa 4 VII-28 VIII 1610

972–1683

  • Cecora 18-29 IX 1620
  • Chocim 2 IX-9 X 1621 / 10-11 XI 1673
  • Trzciana 25 VI 1629
  • Smoleńsk 18 X 1632-25 II 1634
  • Beresteczko 28-30 VI 1651
  • Jasna Góra 18 XI-26 XII 1655
  • Warszawa 30 V-1 VII, 28-30 VII 1656
  • Cudnów 14 IX-3 X 1660
  • Lwów 24 VIII 1675
  • Wiedeń 12 IX 1683

1768–1863

  • Konfederacja barska 29 II 1768–18 VIII 1772
  • Zieleńce 18 VI 1792
  • Racławice 4 IV 1794
  • Warszawa 17 IV-4 XI 1794
  • Warszawa 6-8 IX 1831
  • Wilno 22 IV-13 VIII 1794
  • Maciejowice 10 X 1794
  • Trebbia 17-19 VI 1799
  • Somosierra 10 XI 1808
  • Raszyn 19 IV 1809
  • Smoleńsk 17 VIII 1812

1768–1863

  • Borodino 5-7 X 1812
  • Zamość 24 I-22 XI 1813/14 VII-21 X 1831
  • Lipsk 16-19 X 1813
  • Arcis sur Aube 19 III 1814
  • Stoczek 14 II 1831
  • Grochów 22 II 1831
  • Ostrołęka 26 V 1831
  • Miłosław 30 IV 1848
  • Temesvar 8 VIII 1849
  • Noc styczniowa 22/23 I 1863
  • Sybiria since 1768
  • Cytadela Warszawa 1833–1915
  • Łukiszki 1861–1864, 1940–1945
  • Poznań VII Fort 1939–1945
  • Pawiak-Al. Szucha 1939–1944
  • Montelupich-Brygidki-Zamek Lubelski 1939–1945
  • Łubianka-Butryki 1939–1945
  • Katyń-Charków-Miednoje 1940
  • Ciepielów 9 IX 1939
  • Osuchy 25-26 VI 1944
  • Podgaje 31 I 1945

1863–1921

  • Małogoszcz 24 II 1863
  • Ginietynie 21 IV 1863
  • Horki 17-25 V 1863
  • Miropol 17 V 1863
  • Żyrzyn 8 VIII 1863
  • Iłża 17 I 1864
  • Trans-Baikal Uprising 1866
  • Armed Resistance 1904–1908
  • Poznań-Ławica 28 XII 1918-6 I 1919
  • Rawicz 9 II 1919

1863–1921

  • Cieszyn-Skoczów 23-26 I 1919
  • Ostrołęka 5 VIII 1920
  • Zadwórze 17 VIII 1920
  • Dęblin – Mińsk Mazowiecki 16-18 VIII 1920
  • Cyców 16 VIII 1920
  • Białystok 22 i 30 VIII 1920
  • Sejny 2-10 i 22 IX 1920
  • Mińsk Litewski 15 X 1920
  • Bytom 16 VIII 1919
  • Katowice 19 VIII 1920
  • Góra Świętej Anny 21-27 V 1921

1914–1918

  • Laski-Anielin 1914
  • Mołotków 29 X 1914
  • Krzywopłoty 14 XI 1914
  • Łowczówek 24 XII 1914
  • Arras 9 V 1915
  • Konary 16-22 V 1915
  • Pakosław 19-20 V 1915
  • Rokitna 13 VI 1915
  • Tarłów 30 VI-2 VII 1915
  • Kosciuchnówka 4 XI 1915 i 4-6 VII 1916

1914–1918

  • Krechowce 24 VII 1917
  • Bobrujsk 2 II-11 III 1918
  • Kaniów 11 V 1918
  • Murmań 1918
  • Syberia 1918–1920
  • Kubań-Odessa 1918–1919
  • St. Hilaire Le Garde near Reims 25 VII 1918
  • Powstania wielkopolskie
  • Powstania górnośląskie

1918–1920

  • Lwów listopad 1918-marzec 1919
  • Lida 16 IV 1919 i 28 IX 1920
  • Wilno 19 IV 1919 – 9 X 1920
  • Dyneburg 3 I 1920
  • Kijów 7 V-11 VI 1920
  • Borodzianka 11-13 VI 1920
  • Chorupań pod Dubnem 19 VII 1920
  • Nastasów pod Tarnopolem 31 VII-6 VIII 1920
  • Radzymin-Ossów 13-15 VIII 1920

1918–1920

  • Borkowo pod Nasielskiem 14-15 VIII 1920
  • Sarnowa Góra pod Ciechanowem 16-20 VIII 1920
  • Przasnysz 21-22 VIII 1920
  • Komarów-Hrubieszów 30 VIII-1 IX 1920
  • Kobryń 14-15 IX 1920
  • Dytiatyń 16 IX 1920
  • Brzostowice 20 IX 1920
  • Grodno-Obuchowo 20-25 IX 1920
  • Krwawy Bór pod Papiernią 27-28 IX 1920

1939–1945

  • Westerplatte-Oksywie-Hel 1 IX-2 X 1939
  • Krojanty 1 IX 1939
  • Bory Tucholskie 1-3 IX 1939
  • Mława 1-3 IX 1939
  • Mokra 1-2 IX 1939
  • Obrona Śląska 1-5 IX 1939
  • Piotrków-Tomaszów Mazowiecki 5-7 IX 1939
  • Iłża 8 IX 1939
  • Wizna 8-10 IX 1939

1939–1945

  • Warszawa-Modlin 8-29 IX 1939
  • Bzura 9-22 IX 1939
  • Kałuszyn 11-12 IX 1939
  • Lwów 12-22 IX 1939 / 22-26 VII 1944
  • Boratycze 14 IX 1939
  • Tomaszów Lubelski 17-27 IX 1939
  • Obrona Granicy Wschodniej RP 17 IX-1 X 1939
  • Grodno 2-22 IX 1939
  • Szack-Wytyczno 28 IX-1 X 1939
  • Kock 2-5 X 1939

1939–1945

  • Akcje Podziemia 1939–1945
  • Góry Świętokrzyskie 1939–1945
  • Narvik 12 V-6 VI 1940
  • Lagarde 17-18 VI 1940
  • Clos du Doubs 18-19 VI 1940
  • Tobruk 22 VIII-10 XII 1941
  • Zamojszczyzna 30 XII 1942-5 II 1943
  • Getto warszawskie 19 IV-8 V 1943
  • Lenino 12-13 X 1943
  • Kowel-Włodzimierz Wołyński 19 I-21 V 1944

1939–1945

  • Monte Cassino 11-25 V 1944
  • Lasy Janowskie-Puszcza Solska 9-25 VI 1944
  • Operacja "Burza" czerwiec-wrzesień 1944
  • Wilno 7-13 VII 1944
  • Ancona 17-18 VII 1944
  • Wisła-Praga 29 VII-2 X 1944
  • Powstanie warszawskie 1 VIII-2 X 1944
  • Falaise-Chambois 8-21 VIII 1944
  • Surkonty 21 VIII 1944
  • Arnhem 18-25 IX 1944

1939–1945

  • Breda 29-30 X 1944
  • Wał Pomorski 1-10 II 1945
  • Cytadela Poznańska 21-23 II 1945
  • Kołobrzeg 8-18 III 1945
  • Bolonia 9-21 IV 1945
  • Odra 16-20 IV 1945
  • Nysa Łużycka 16-19 IV 1945
  • Budziszyn 23-28 IV 1945
  • Wilhelmshaven 24 IV-5 V 1945
  • Berlin 26 IV-2 V 1945

Cursed soldiers 1945–1963

  • Rudniki 6 I 1945
  • Rowiny 29 I 1945
  • Kuryłówka 7 V 1945
  • Las Stocki 24 V 1945
  • Obława Augustowska 12-21 VII 1945
  • Miodusy Pokrzywne 18 VIII 1945
  • Zwoleń 15 VI 1946
  • Raczkowszczyzna 12 V 1949
  • Majdan Kozic Górnych 21 X 1963

Navy

  • Oliwa 28 XI 1627
  • Czarnobyl 27 IV 1920
  • Bałtyk 1 IX-5 X 1939
  • Morze Północne 3 IX 1939-8 V 1945
  • Atlantyk 9 IX 1939-8 V 1945
  • Morze Śródziemne 11 VI 1940–30 XII 1944
  • Morze Barentsa 20 VII 1941–10 I 1944
  • Zatoka Salerno 8-16 IX 1943
  • Inwazja Normandii 6 VI 1944
  • Konwoje 1939–1945

Air force

  • Lwów 5 XI 1918
  • Operacja Warszawska, Bitwy nad Wisłą
    Operacja Niemeńska nad Niemnem sierpień-wrzesień 1920
  • Obrona Polski wrzesień 1939
  • Battle of Britain 10 VII-31 X 1940
  • Niemcy 24 III 1941-4 V 1945
  • Loty do Polski 1941–1945
  • Bitwa o Atlantyk 10 V 1942-8 V 1945
  • Tunezja 17 III-12 V 1943
  • Normandia 6 VI 1944
  • Brandenburgia 16 IV-4 V 1945

ギャラリー

注釈

  1. ^ MON (corporate author) (2005年10月24日). “Grób Nieznanego Żołnierza” (ポーランド語). wojsko-polskie.pl. Ministry of National Defence. 2021年4月3日閲覧。

外部リンク

座標: 北緯52度14分28秒 東経21度00分41秒 / 北緯52.24111度 東経21.01139度 / 52.24111; 21.01139




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  無名戦士の墓_(ワルシャワ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無名戦士の墓_(ワルシャワ)」の関連用語

無名戦士の墓_(ワルシャワ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無名戦士の墓_(ワルシャワ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの無名戦士の墓 (ワルシャワ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS