無双晶化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 生物学 > 濃縮 > 無双晶化の意味・解説 

無双晶化

 RE123相は通常酸素中で成長させた場合には正方晶であり超電導特性示さないため、超電導特性を得るためには酸素雰囲気中で後熱処理行い酸素導入するその際超電導RE123相は斜方晶であるため熱処理過程結晶粒内に双晶発生する。RE123相を超電導デバイス用の基板として使用する場合は、この双晶その上に成膜する絶 縁層との格子不整合原因となり、超電導デバイスとしての素子特性の向上の妨げとなるため、特性向上には無双晶化が重要となる。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

無双晶化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無双晶化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
国際超電導産業技術研究センター国際超電導産業技術研究センター
Copyright (C) 2025 財団法人国際超電導産業技術研究センター All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS