灘井誠とは? わかりやすく解説

灘井誠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/06/02 11:13 UTC 版)

灘井 誠(なだい まこと、1951年 - 2007年12月8日)は、日本のバリトン歌手。兵庫県生まれ。

経歴

京都市立芸術大学卒業。蔵田裕行、佐々木成子、住吉武に師事。1977年ウィーン国立音楽大学に留学。発声をルイゼ・シャウト、リートオラトリオをエリック・ウェルバ、ワルター・モーアに師事。1980年、リート・オラトリオ科、発声科ともに最優秀で卒業。留学中、オーストリア国立放送に在籍し、ヨーロッパ各地を演奏旅行する。

関西二期会オペラマルタ』のブランケット役でデビュー。以後『こうもり』、『ラ・ボエーム』、『フィガロの結婚』、『コシ・ファン・トゥッテ』、『春琴抄』などに出演し、高い評価を得る。特に『椿姫』のジョルジュ・ジェルモン、及び『リゴレット』のタイトルロールでは、豊かな表現力と賛辞を博す。また、平安建都1200年記念式典では御前演奏を行う。

リサイタルは童謡からリート、現代曲まで幅広いレパートリーを持ち、2004年のリサイタルでは軽妙なトークや弾き語りを披露した。第九やオラトリオのソリストとしても活躍し、1984年より京都・大阪ゲヴァントハウス合唱団のバス・ソロとして国内・海外演奏会に出演する。1989年からは日本では珍しいア・カペラ六重唱団の“ジパング・コンソート”の一員としても活躍し、懐かしいわらべ歌から16・17世紀の教会音楽など、優しく暖かいハーモニーを奏でた。また、独特なパフォーマンスや仮装で“コミカル・コンソート”に引きずりかけた張本人。これらの活動に対して、1996年度青山音楽賞奨励賞を受賞。

2007年12月、脳腫瘍に伴う血栓で、56歳の若さで急死。

関西二期会会員、日本シューベルト協会同人、NHK全国音楽コンクール審査員、元京都市立音楽高等学校講師、京都市立芸術大学音楽学部講師(ソルフェージュ、オペラ演習、合唱、実技レッスンを担当)。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「灘井誠」の関連用語

灘井誠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



灘井誠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの灘井誠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS