濱中博久とは? わかりやすく解説

濱中博久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/03 13:51 UTC 版)

はまなか ひろひさ
濱中 博久
プロフィール
出身地 日本 京都府京都市
生年月日 (1952-09-30) 1952年9月30日(71歳)
最終学歴 東京都立大学卒業
所属事務所 ジェイ・ツー(業務提携)
職歴 日本放送協会(NHK)松江沖縄東京アナウンス室広島大阪など
活動期間 1977年
ジャンル 報道・情報系など不定
公式サイト 株式会社ジェイ・ツー 濱中博久
出演番組・活動
出演中 本文参照
出演経歴 本文参照
備考
(NHK職員としては2012年まで)

濱中 博久(はまなか ひろひさ、1952年9月30日 - )は、NHKの元エグゼクティブアナウンサー。現在はフリーアナウンサー、NHKシニアスタッフ。

人物

京都市立紫野高等学校を経て東京都立大学卒業後、1977年入局。

NHKスペシャルやハイビジョン特集など多数のドキュメンタリーのナレーションで長年活躍している。近年は文芸作品の朗読にも幅を広げ、宮本輝の短編作品「蝶」を読んだ「ラジオ文藝館」は、2007年ギャラクシー選奨を受賞。2008年ラジオ深夜便源氏物語千年紀朗読特集で、田辺聖子の「新源氏物語」を朗読した(女性アナウンサーと分担朗読)。

健康番組やジャズや短歌など様々な番組で司会を務めた。

2012年60歳定年。現在もNHKの番組に出演するほか、2013年からフリーアナウンサーとしても活動している。

現在の担当番組

過去の担当番組

松江局時代

放送センター時代

大阪局時代

  • ぐるっと関西プラス(2005年4月〜2006年3月)
  • もっともっと関西(2006年4月〜2007年11月1日、メインキャスター)
  • ことばてれび
  • 戦後史証言PROJECT 日本人は何をめざしてきたのか 未来への選択
    • 第1回 高齢化社会 医療はどう向き合ってきたのか(サブナレーション・2015年7月4日)
    • 第4回 格差と貧困 豊かさを求めた果てに(サブナレーション・2015年7月25日)
  • 関西のニュース

その他

  • 1992年~1993年頃に担当していた番組「歴史発見」に出演した杉浦日向子に誘われて、蕎麦屋好きの集まり「ソバ好き連」(ソ連)に参加した。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「濱中博久」の関連用語

濱中博久のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



濱中博久のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの濱中博久 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS