澤田 博とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 澤田 博の意味・解説 

沢田博

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/24 05:01 UTC 版)

沢田 博(さわだ ひろし、1952年 - )は、日本の翻訳家

来歴

東京都生まれ。東京都立大学 (1949-2011)人文学科卒、1977年東京大学新聞研究所修了。1976年ベースボール・マガジン社の編集者、1983年『図書新聞』編集長、フリーをへて、1985年TBSブリタニカ勤務、「ニューズウィーク日本版」を編集、1992年編集長、1996年「エスクァイア日本版」編集長、「ニューズウィーク日本版」編集顧問、翻訳学校ユニカレッジ代表取締役。

著書

  • 『ジャーナリズム翻訳入門 雑誌記事の読み方と訳し方』バベル・プレス 1989
  • 『ラクしてマスター!インターネットの英語』講談社 1996
  • 『キーワードで読む ジャパンタイムズ・ニュースダイジェスト 2012→2013』執筆・監修 ジャパンタイムズ 2012

翻訳

  • フォスター・ハーシュ『ウディ・アレンの世界 愛と性と死そして人生の意味』堤雅久共訳 CBS・ソニー出版 1982
  • V.セミョーノフ『壊滅!!バルチック艦隊 日本海海戦の回想』恒文社 1982
  • シュヴァルツ編『死んだ男の手首』渡辺節子共訳著 ポプラ社文庫 怪奇・推理シリーズ 1987
  • シュヴァルツ編『だれかが墓地からやってくる』渡辺節子共訳著 ポプラ社文庫 怪奇・推理シリーズ 1987
  • ロジャー・マーチ『国際ビジネス交渉のテクニック』加藤洋子共訳 ジャパンタイムズ 1988
  • リック・ウォルフ『コーチボックスから見た部下掌握術 勝つための野球心理学』ティビーエス・ブリタニカ 1988
  • ピート・ハミル『イラショナル・レイビングス ピート・ハミル/ジャーナリズム60’s』青木書店 1989
  • トム・フォレスター『情報技術革命 日米欧のハイテク最前線』日本ソフトバンク 1989
  • ジャック・マッキーバー・ウエザーフォード『ファーストフード・ラブ 都会人の性の飢えと渇き』広済堂出版 1989
  • エリック・クラーク『欲望の仕掛人 広告業界でいま何が起こっているのか』監訳 ティビーエス・ブリタニカ 1991
  • ジェームズ・P.ウォマック 他『リーン生産方式が、世界の自動車産業をこう変える。 最強の日本車メーカーを欧米が追い越す日』経済界 1991
  • ウラジーミル・ポズナー『幻想からの決別 ニューヨーク育ちのロシア人ジャーナリストの回想』古草秀子共訳 時事通信社 1992
  • 『ニューヨーク・コラムシャワー ジミー・ブレズリンの世界』青木書店 1992
  • フィリップ・グロウチェビッチ『ドイツビジネスは死なず 混迷の時代に挑む男たちの最前線』経済界 1993
  • エドワード・ミラー『オレンジ計画 アメリカの対日侵攻50年戦略』新潮社 1994
  • グウェン・キンキード『チャイナタウン』橋本恵共訳 時事通信社 1994
  • ゲイ・タリーズ『名もなき人々の街 ニューヨーク<パート1>』青木書店 1994
  • ジョナサン・ビーティー,S.C.グウィン『犯罪銀行BCCI 史上最大の金融スキャンダルを追え!』橋本恵共訳 ジャパンタイムズ 1994
  • ゲイ・タリーズ『有名と無名 ニューヨーク<パート3>』青木書店 1995
  • サイモン・モウアー『ローマ郊外四季物語』橋本恵共訳 講談社 1995
  • ディーパック・チョプラ『エイジレス革命 永遠の若さを生きる』伊藤和子[要曖昧さ回避]共訳 講談社 1997
  • タイム」編集部 『「タイム」誌が見た新しい日本』共訳 プレジデント社 1997
  • フランク・ライアン『ウイルスX 人類との果てしなき攻防』古草秀子共訳 角川書店 1998
  • ピーター・マクラフリン『キャッチファイア 人生を変える7つの法則』ティビーエス・ブリタニカ 1998
  • 「タイム」編集部『「タイム」誌が見た日本の50年』プレジデント社 1998
  • ニューズウィークインク『「ニューズウィーク」で読む日本経済』編訳 講談社インターナショナル 1999
  • ラリー・P.グッドソン『アフガニスタン 終わりなき争乱の国』原書房 2001
  • ミッチ・フランク『同時多発テロがわかる11のQ&A』共訳 原書房 2002
  • ジョージ・フェザリング『世界暗殺者事典』原書房 2003
  • クリス・クロウリー,ヘンリー・ロッジ『若返る人 50歳のまま、80歳、それ以上を迎える』佐野恵美子共訳 エクスナレッジ 2005
  • マルコム・グラッドウェル英語版『第1感 「最初の2秒」の「なんとなく」が正しい』阿部尚美共訳 光文社 2006
  • クリス・クロウリー,ヘンリー・ロッジ『若返る女性 50歳からのパワフル、ヘルシー、セクシー』佐野恵美子共訳 エクスナレッジ 2006
  • シンハ・ヤコボビッチ,チャールズ・ペルグリーノ『キリストの棺 世界を震撼させた新発見の全貌』イースト・プレス 2007 のち文庫ぎんが堂
  • ディーパック・チョプラ『チョプラ博士の老いない「奇跡」 「意識パワー」で永遠の若さを生きる』伊藤和子共訳 講談社 2007
  • テツオ・ナジタ『Doing思想史』平野克弥編訳 三橋修,笠井昭文共訳 みすず書房 2008
  • ルイス・ジャンピエトリ著 ビル・サリスベリ,ロレーナ・アウセジョ共著『日本大使公邸襲撃事件 占拠126日と最後の41秒間』イースト・プレス 2009
  • デビー・ネイサン『1冊で知るポルノ』原書房 2010
  • ヘンリー・ポラック『地球の「最期」を予測する 2030年・気候危機という名の科学的真実』イースト・プレス 2010
  • リチャード・ブランソン『宙(そら)へ挑む』アルファポリス 2011

参考

  • 『現代日本人名録』2002年 

「沢田博」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「澤田 博」の関連用語

澤田 博のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



澤田 博のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沢田博 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS