潮風
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/28 22:45 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2012年6月)
|
この項目の現在の内容は百科事典というよりは辞書に適しています。
|
潮風(しおかぜ)とは、海岸付近において、潮の満ち引きによる海水の流れがある時に吹く風のうち、海から陸の方向へ吹くものを指す。
塩風の影響により、海水が吹き上げられて波飛沫となり、内陸部奥深くまで運ばれ、海岸線からやや離れた地域にまで塩害が発生することがある。これを避けるために植栽されるのが防潮林である。
関連項目
- 風
- 海陸風
- 塩水 - 塩水を含んだ霧を吸い込むと、気道粘液の粘性を下げ、去痰の効果とウイルスの排出を抑える効果があるという研究がある。
- しおかぜ (曖昧さ回避項目)
- 「潮風」で始まるページの一覧
潮風と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から潮風を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- >> 「潮風」を含む用語の索引
- 潮風のページへのリンク