漢安とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 三国志小事典 > 漢安の意味・解説 

漢安Han an

カンアン

領城5
戸数不明
人口不明

霊帝中平六年(一八九)、扶風都尉廃止して漢安郡を設立し五つの県を統括させた。のちに漢興郡と改められ游楚太守になった

太守游楚

【郡人】

【領城】雍 / 渝麋 / 杜陽 / 陳倉 / 汧


漢安Han an

カンアン

土地狭隘であるが、山も格別に豊かである。養蚕が盛んで製塩池もある。百を越える家が魚池私有している。程・姚・郭・石氏らを四豪族とし、張・季・趙氏加えて八族という。なかでも程・石氏は抜きんでており、郡ではいつも彼らを呼んで政治議論させていた。

県令

県人



このページでは「三国志小事典」から漢安を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から漢安を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から漢安 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「漢安」の関連用語

漢安のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



漢安のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS