漢字習熟度検定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 漢字習熟度検定の意味・解説 

漢字習熟度検定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/23 09:16 UTC 版)

漢字習熟度検定
略称 漢熟検
実施国 日本
資格種類 民間資格
分野 漢字の検定(日本語)
試験形式 ペーパーテスト
認定団体 一般社団法人 日本語力検定協会
認定開始年月日 2009年12月5日(第1回検定実施日)
等級・称号 1級・2級・準2級・3級 - 10級
公式サイト 公式サイト
特記事項 ジョブ・カード記載可能
ウィキプロジェクト 資格
ウィキポータル 資格
テンプレートを表示

漢字習熟度検定(かんじしゅうじゅくどけんてい)とは、一般社団法人日本語力検定協会(旧名・日本漢字習熟度検定協会)が主催および認定している検定資格ジョブ・カードに記載可能な資格。

概要

第1回の検定試験を2009年12月に全国約30会場及び外国4都市で実施。2010年以降は年3回ペースで実施し、2021年3月に終了した。

漢熟検3級 - 8級の出題漢字は「実用日本語文字力検定(文字検)※同協会が主催」で扱われるようになり、漢字知識以外に文法・敬語・読解・聴解(リスニング)を加えた総合的な日本語力を問う検定試験(コンピュータで合否判定)が2021年7月よりスタートした。

受験資格

年齢・学歴・国籍などに関係なく、誰でも受検可能であった。受検級は2つまで自由に選択出来た。日本国外にも試験会場を有した。

検定級

漢字習熟度検定は師範及び1級から10級までの等級があった。年3回ある検定のうち、師範受検者かつ最上位者を『漢熟王位』として認定していた(2012年度まで実施)。

試験会場

試験会場は各地域の学習塾教室・予備校を中心に、全国・海外で展開していた。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「漢字習熟度検定」の関連用語

漢字習熟度検定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



漢字習熟度検定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの漢字習熟度検定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS