源光寺_(埼玉県松伏町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 源光寺_(埼玉県松伏町)の意味・解説 

源光寺 (埼玉県松伏町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/13 05:16 UTC 版)

源光寺
所在地 埼玉県北葛飾郡松伏町上赤岩1099
位置 北緯35度55分01.0秒 東経139度49分20.1秒 / 北緯35.916944度 東経139.822250度 / 35.916944; 139.822250座標: 北緯35度55分01.0秒 東経139度49分20.1秒 / 北緯35.916944度 東経139.822250度 / 35.916944; 139.822250
山号 宝鏡山
院号 護念院
宗派 浄土宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 諸説あり
開山 長蓮社観誉祐宗
文化財 源光寺の帰依仏塔(松伏町指定有形文化財)
公式サイト 宗教法人源光寺|埼玉県北葛飾郡松伏町にある浄土宗の寺院「浄土宗宝鏡山源光寺」です
法人番号 7030005010381
源光寺
源光寺 (埼玉県)
テンプレートを表示

源光寺(げんこうじ)は、埼玉県北葛飾郡松伏町にある浄土宗寺院

歴史

開山は長蓮社観誉祐宗である。創建年については、1469年文明元年)とも、1473年(文明5年)とも、1509年永正6年)ともいわれている。1900年明治33年)の火事で記録を散逸してしまったためである。当寺では文明元年説を採っている[1][2]

かつての当寺の境内は現在よりも広く、当寺の門から一直線に伸びている道も参道であった(現在は松伏町道)[1]

戦後の1954年昭和29年)に浄土宗を離脱し単立寺院となったが、1991年平成3年)に復帰している。前年の1990年(平成2年)に末寺の「林光寺」「阿弥陀寺」「無量寺」を吸収合併している[1]

文化財

  • 源光寺の帰依仏塔(松伏町指定有形文化財 昭和50年6月1日指定)[3]

交通アクセス

  • 路線バス松伏第二中学校入口停留所より徒歩4分。

脚注

  1. ^ a b c 埼玉県佛教会 監修『埼玉のお寺 埼玉県寺院全集』千秋社、2001年、480p
  2. ^ 源光寺の歴史源光寺
  3. ^ 源光寺の帰依仏塔松伏町

参考文献

  • 埼玉県佛教会 監修『埼玉のお寺 埼玉県寺院全集』千秋社、2001年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  源光寺_(埼玉県松伏町)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「源光寺_(埼玉県松伏町)」の関連用語

1
96% |||||

源光寺_(埼玉県松伏町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



源光寺_(埼玉県松伏町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの源光寺 (埼玉県松伏町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS