源五郎丸洋とは? わかりやすく解説

源五郎丸洋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/31 08:56 UTC 版)

源五郎丸 洋
基本情報
国籍 日本
出身地 佐賀県杵島郡江北町
生年月日 (1964-01-15) 1964年1月15日(61歳)
身長
体重
179 cm
73 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 投手
プロ入り 1981年 ドラフト1位
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

源五郎丸 洋(げんごろうまる ひろし、1964年1月15日 - )は、佐賀県出身の元プロ野球選手投手[1]

来歴・人物

東京都江東区生まれ[1]。1978年5月、父の転勤で佐賀県に転居する。大分県立日田林工高等学校では2年生の時、1980年秋季九州大会で準々決勝に進むが、築上中部高に敗退。翌1981年春季九州大会では決勝で興南高を完封し優勝を飾っている。興南高のエースは竹下浩二であったがこの試合には登板しなかった。同年夏は県予選で敗れ甲子園には出場できなかったが、右の本格派として知られた。

1981年のドラフト阪神タイガース電電九州右田一彦投手を1位指名するが、抽選で右田は横浜大洋ホエールズに交渉権を獲得され、外れ1位として指名された[2]。1位指名であったため、セレクションを受けていた早稲田大学へ進学せずに[3]、入団した。美しいフォームで入団当初は「村山実2世」と呼ばれ、将来を嘱望された。

1982年のキャンプ打ち上げ後の紅白戦で実戦登板し、掛布雅之らを抑える好投を見せるが、翌日のベースランニング中に右大腿二頭筋断裂で全治2カ月の重傷を負う[4]。この日の源五郎丸は卒業式出席のために帰省中であったが、有料の紅白戦が行われることになったために急遽、呼び出された上で起きた悲劇であった[5]。その後は結局一軍に一度も上がることなく、1986年に現役引退した[6][7]

成長期に体に負担がかかるフォームであったことが原因だったとも言われているが、阪神OBの評論家・江本孟紀は「体も出来あがっていないのに、有料紅白戦の客寄せパンダに使って、新しい逸材を壊してしまった」「無理させず基礎トレーニングを積ませておけば良かった」と当時の阪神首脳陣を批判している[8]。球速は速かったらしく、掛布がある番組で「ケガさえなければ間違いなく活躍していた選手だった」と発言している。

引退後、当時妻の実家があった滋賀県で「源五郎丸スポーツ&薬局」を開店したが[3]、その後は自身の実家がある姫路市で父の造園業を継ぎ[3]、少年野球の指導を続けながら「スポーツプランニング源」を立ち上げた[1]

「GENGOROMARU」

入団後は「源五郎丸」の名字にも注目が集まり、GENGOROMARUと11文字にも及ぶローマ字がユニフォームに正しく収まるかで議論が起こり、収まらない場合は最悪背番号を囲んで丸く書くか、上下2段にすることも考えられたらしい(実際は問題なく収まった)[9]

入団当初はNPBの選手の中でもっとも長いユニフォームの英名であったが、1999年には中野渡進NAKANOWATARIの12文字が最長となる(2002年に堤内健TSUTSUMIUCHIも12文字で並ぶ)。現在は2007年ロッテに入団した下敷領悠太SHIMOSHIKIRYOが13文字で最長となっている。

詳細情報

年度別投手成績

  • 一軍公式戦出場なし

背番号

  • 17 (1982年 - 1986年)[7]

脚注

  1. ^ a b c “「時代」を彩った男と女・あの人は今 元阪神タイガース・源五郎丸洋さん”. リアルライブ. (2010年2月13日). https://npn.co.jp/article/detail/52763718/ 2021年10月25日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  2. ^ “尾仲と虎番の不思議な縁 懐かしい〜、なんとあの元阪神・源五郎丸親類と共通の知人”. 産経WEST: p. 1. (2018年1月19日). https://www.sankei.com/article/20180119-R3R56IRNA5PRNF7Q52SWXM65MA/ 2021年10月25日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  3. ^ a b c 週刊ベースボール2002年12月2日号「あのドラフト1位は今」ベースボールマガジン社
  4. ^ “猛虎人国記(10)~大分県~「怪童再来」源五郎丸の悲劇”. スポーツニッポン. (2012年3月27日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/yomimono/mouko/kiji/K20120327002918950.html 2021年10月25日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  5. ^ “元阪神ドラ1源五郎丸洋 客寄せ試合で野球人生棒に振るケガ”. 週刊ポスト. (2012年11月7日). https://www.news-postseven.com/archives/20121107_153354.html?DETAIL 2021年10月25日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  6. ^ “【2月15日】1982年(昭57) 「阪神の歴史を作る投手や」村山も絶賛したドラ1源五郎丸”. スポーツニッポン. (2011年2月2日). オリジナルの2019年5月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190525032155/https://www.sponichi.co.jp/baseball/yomimono/professional_bbd0802/kiji/K20110202000169870.html 2021年10月25日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  7. ^ a b “阪神の「17」は恐怖の背番号…背負う岩貞、70年ぶりのジンクス打破に挑む”. 産経WEST: p. 1. (2016年7月4日). https://www.sankei.com/article/20160704-I727NVRFWVNYFOCIJGBDDV2654/ 2021年10月25日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  8. ^ 江本孟紀・著『プロ野球を10倍楽しく見る方法』 ワニブックス
  9. ^ 1983年には、12文字のスティーブ・ストローターS.STROUGHTER)が同僚だった。当時の阪神は、外国人選手のファーストネームの頭文字を入れるのが慣例となっていた。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から源五郎丸洋を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から源五郎丸洋を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から源五郎丸洋 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「源五郎丸洋」の関連用語

源五郎丸洋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



源五郎丸洋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの源五郎丸洋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS