渡辺登綱
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/10 02:07 UTC 版)
|
|
---|---|
時代 | 江戸時代中期 |
生誕 | 元禄7年(1694年) |
死没 | 明和4年10月21日(1767年12月11日) |
改名 | 源十郎(幼名)→登綱 |
官位 | 従五位下、丹後守、越中守 |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 徳川吉宗→家重→家治 |
藩 | 和泉伯太藩主 |
氏族 | 三河渡辺氏 |
父母 | 父:渡辺基綱、母:渡辺方綱娘 |
兄弟 | 登綱、山口弘長(三男)、戸田光言正室、志水忠梁室(後酒井忠雄継々室)、長谷川勝清正室、高木允貞室など |
妻 | 正室:松平定陳長女 継室:松平定陳次女 |
子 | 充綱(長男)、信綱(次男)、朝綱(四男) |
渡辺 登綱(わたなべ のりつな)は、江戸時代中期の大名。和泉国伯太藩の第2代藩主。伯太藩渡辺家4代。
略歴
固有名詞の分類
- 渡辺登綱のページへのリンク