渡辺則綱 (紀州藩士)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/12 14:06 UTC 版)
|
|
---|---|
時代 | 江戸時代中期 |
生誕 | 元禄10年(1697年) |
死没 | 寛保2年6月25日(1742年7月26日) |
改名 | 八三郎(幼名)→則綱 |
別名 | 通称:主水 |
官位 | 従五位下、周防守 |
主君 | 徳川宗直 |
藩 | 紀州藩 |
氏族 | 三河渡辺氏 |
父母 | 父:渡辺恭綱 |
兄弟 | 豊綱、則綱、有馬氏久、戸田清勝室、 中川忠和室、山高信房室、宮地周武室 |
子 | 養子:親綱(実兄の子) |
渡辺 則綱(わたなべ のりつな)は、江戸時代中期の武士。紀州藩士。渡辺主水家3代当主。
略歴
享保15年(1730年)2月、兄・豊綱が死去し、その嫡男・松之助(親綱)が幼いため、同年3月藩命で家督と知行2000石を相続し、松之助を嫡子とする。大寄合となる。同年9月松平図書に代わって、城代となり与力足軽も預かる。
出典
- 「南紀徳川史」
- 渡辺則綱_(紀州藩士)のページへのリンク