渡辺清彦 (植物学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渡辺清彦 (植物学者)の意味・解説 

渡辺清彦 (植物学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/06 04:29 UTC 版)

渡辺 清彦(わたなべ きよひこ、1900年4月5日 - 2000年2月7日)は日本の植物学者である[1]第二次世界大戦中に日本占領下のマレーシアのペナン植物園の園長を務めた。

略歴

静岡県森町に生まれた。父親は小学校長である。旧制掛川中学校第八高等学校を経て、東京帝国大学の植物学科で学んだ。新設された旧制広島高等学校の教授を務め、1941年に陸軍司政官として[2]日本が占領したマレーシアのペナン植物園の園長として派遣された。戦後は静岡大学を経て、千葉大学の教授となり、定年まで勤め、和洋女子大学の教授も務めた。1942年から1945年のペナン植物園の園長をしていたときに書き溜めた植物の図2200枚にE・J・H・コーナー(E. J. H. Corner; 『思い出の昭南博物館』の著者)らが説明をつけた『図説 熱帯植物集成』などを出版した。

サトイモ科Typhonium watanabei J.Murata, Sookch. & Hett. に献名された。

著作

脚注

  1. ^ 大場秀章編『植物文化人物事典』日外アソシエーツ、2007年。 ISBN 4816920269
  2. ^ 帝国秘密探偵社 1943, 海外31頁.

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡辺清彦 (植物学者)」の関連用語

渡辺清彦 (植物学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡辺清彦 (植物学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡辺清彦 (植物学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS