渡辺栄 (剣道家)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/10 01:00 UTC 版)
![]() | この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。 |
わたなべ さかえ 渡邊 榮 | |
---|---|
![]() | |
生誕 |
1877年(明治10年) 香川県丸亀市 |
死没 | 1958年(昭和33年) |
国籍 |
![]() |
職業 | 剣道家(剣術家) |
流派 | 直清流 |
肩書き | 大日本武徳会剣道範士 |
渡辺 栄(わたなべ さかえ、1877年〈明治10年〉 - 1958年〈昭和33年〉)は、日本の剣道家(直清流)。大日本武徳会剣道範士。昭和天覧試合に2回出場した。
経歴
香川県丸亀市に生まれる。1906年(明治39年)から1909年(明治42年)まで大日本武徳会本部で剣道を修行する。
1929年(昭和4年)、御大礼記念天覧武道大会指定選士の部に出場。古賀恒吉、富田長太郎、島谷八十八とリーグを戦い、1勝2敗で敗退する。
1932年(昭和7年)、大日本武徳会から剣道範士号を授与される。
1940年(昭和15年)、紀元二千六百年奉祝天覧武道大会特選試合(模範試合)に出場し、植田平太郎との試合を披露した。
脚注
参考文献
- 渡辺栄_(剣道家)のページへのリンク