淺見康弘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 淺見康弘の意味・解説 

淺見康弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/01 09:48 UTC 版)

淺見 康弘(あさみ やすひろ)は、日本内閣府官僚財務総合政策研究所次長を経て、科学技術振興機構研究開発戦略センター上席フェローや、日本エネルギー経済研究所グリーンエネルギー認証センター副センター長を務めた。

人物・経歴

1976年一橋大学経済学部卒業[1]経済企画庁物価局物価管理室室長補佐[2]経済企画庁長官官房秘書課課長補佐を経て、1991年経済企画庁経済研究所主任研究官[3]。1992年経済企画庁調整局調整課国際地域協力企画官[4]。経済企画庁国際地域協力推進室長[5]総合研究開発機構研究企画部主任研究員を経て、1996年経済企画庁調整局国際経済第二課長[6]。1997年経済企画庁調査局景気統計調査課長[7]。1999年国際協力銀行開発金融研究所次長。

2000年経済企画庁総合計画局計画官(物価担当)、経済企画庁経済研究所情報研究交流部長[8]。2001年内閣府大臣官房国際課長[9]。2003年経済社会総合研究所景気統計部長[10]。2004年財務省大臣官房参事官財務総合政策研究所次長[11]。2005年に退官後[12]科学技術振興機構研究開発戦略センター上席フェローや[13]日本エネルギー経済研究所グリーンエネルギー認証センター副センター長、日本エネルギー経済研究所研究理事を務めた[1]。2022年瑞宝中綬章受章[14][15]

著作

  • ‘The Changes of Accounting Standards & Structural Reform in Japanese companies’, Public Policy Review,2006,Vol.2, No.1

脚注

  1. ^ a b 淺見 康弘日本エネルギー経済研究所
  2. ^ 宝石 17(6) 雑誌 (光文社, 1989-06)
  3. ^ 官報平成3年本紙第584号 12頁
  4. ^ 官報平成4年本紙第889号 12頁
  5. ^ 官報平成5年本紙第1283号 9頁
  6. ^ 官報平成8年本紙第1927号 4頁
  7. ^ 官報平成9年本紙第2175号 9頁
  8. ^ 官報平成12年本紙第2905号 9頁
  9. ^ 官報平成13年本紙第3084号 14頁
  10. ^ 官報平成15年本紙第3665号 9頁
  11. ^ 官報平成16年本紙第3825号 9頁
  12. ^ 官報平成17年本紙第4148号 12頁
  13. ^ 科学技術未来戦略ワークショップ報告書「予測と発見」大規模情報からの『知識』獲得技術科学技術振興機構
  14. ^ 秋の叙勲受章者 社会 朝刊特集面 毎日新聞 2022/11/3
  15. ^ 令和4年秋の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 1 (2022年11月3日). 2022年11月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年4月1日閲覧。
先代
法專充男
財務省財政総合政策研究所次長
2004年 - 2005年
次代
鵜瀞由己



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  淺見康弘のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「淺見康弘」の関連用語

淺見康弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



淺見康弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの淺見康弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS