深谷伊三郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 深谷伊三郎の意味・解説 

深谷伊三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/04 07:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

深谷伊三郎(ふかや いさぶろう、1900年 - 1974年)は、日本の灸師

来歴

東京生まれ、早稲田大学入学、日本大学法学科卒業。

肺結核にて5年間病床に臥し、治療により劇的な回復を遂げる。その後、一念発起し、鍼灸界へ身を投じ、特に灸の研究には優れた業績を残している。深谷灸法の確立や灸に関する書物を著した。入江靖二をはじめとした多くの弟子がいる。鍼灸治療雑誌を20年間刊行、鍼灸之世界社の主宰を務めるなどした。代表作に名家灸選釈義があり、現在でも多くの鍼灸師が治療の際にこの名家灸選釈義を使用している。

息子の新間英雄はミュージシャン、孫の立川志らく落語立川流の真打ちである。

著書

  • お灸療法の実際
  • 現代灸治療の研究
  • 名家灸選釈義
  • お灸で病気を治した話
  • 取穴法の全て
  • 経穴活用宝典

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「深谷伊三郎」の関連用語

深谷伊三郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



深谷伊三郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの深谷伊三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS