海員の送還に関する条約_(1926年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 海員の送還に関する条約_(1926年)の意味・解説 

海員の送還に関する条約 (1926年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/28 01:42 UTC 版)

海員の送還に関する条約
C23
国際労働条約
採択日 1926年6月23日[1]
発効日 1928年4月16日[1]
分類 労働条件[1]
テーマ 船員[1]
海員の雇入契約に関する条約
工業及び商業における労働者並びに家庭使用人のための疾病保険に関する条約

海員の送還に関する条約(かいいんのそうかんにかんするじょうやく、英語: Convention concerning the Repatriation of Seamen)は、国際労働機関の条約。1926年6月23日に採択、1928年4月16日に発効した[2]。海員が本国、雇入港または発航港まで送還される権利について定めており、1987年の船員の送還に関する条約と2006年の海上労働条約英語版で改正されている[1]

2018年4月時点で47か国が批准しており、また批准国のうちメキシコが2002年に脱退、ほか30か国が海上労働条約を批准したことで自動的に脱退している[2]

脚注

  1. ^ a b c d e 1926年の海員送還条約(第23号)” (日本語). ILO. 2018年4月22日閲覧。
  2. ^ a b Ratifications of C023 - Repatriation of Seamen Convention, 1926 (No. 23)” (英語). ILO. 2018年4月22日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海員の送還に関する条約_(1926年)」の関連用語

海員の送還に関する条約_(1926年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海員の送還に関する条約_(1926年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海員の送還に関する条約 (1926年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS