浪川睦会とは? わかりやすく解説

浪川睦会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/04 02:51 UTC 版)

浪川睦会
設立 2006年7月29日
設立者 村神長二郎(朴植晩)
本部 福岡県大牟田市上官町2-4-2
首領 浪川政浩(朴政浩)
構成員数
(推定)
約250人(2014年)
敵対組織 四代目道仁会

浪川睦会(なみかわむつみかい)は、福岡県大牟田市上官町2-4-2に本部を置く指定暴力団。構成員は、約250人(2014年)。2015年に浪川会に改称した。

略歴

九州誠道会

  • 2006年5月、二代目道仁会理事長二代目松尾組組長大中義久(松尾義久)は、三代目道仁会会長に襲名した。
  • 2006年5月、二代目道仁会副理事長三代目村上一家総長村神長二郎(朴植晩)は、三代目道仁会の跡目争いに伴い、離脱した。
  • 2006年7月29日、九州誠道会を結成して、九州誠道会会長に襲名した。
  • 2007年6月13日、佐賀県佐賀市の福所江川の船着き場で、九州誠道会系組長鶴丸善治の刺殺体が発見された。
  • 2007年6月19日、熊本県熊本市の自宅で、九州誠道会系組員入江秀則は、射殺された。
  • 2007年8月18日、福岡県福岡市の路上で、九州誠道会系組員岡久伸と村上知輝は、三代目道仁会会長大中義久(松尾義久)を射殺した。
  • 2007年9月14日、服役中の三代目道仁会理事長小林哲治は、四代目道仁会会長に襲名した。
  • 2007年11月12日、福岡県大牟田市の兼行病院玄関前で、九州誠道会系組員古賀茂喜は、射殺された。
  • 2007年11月27日、福岡県久留米市の駐車場で、四代目道仁会系組員松尾義和は、射殺され、同組員藤村要は、刺殺された。
  • 2008年2月28日、福岡県公安委員会は、九州誠道会を指定暴力団に指定した。
  • 九州誠道会会長村神長二郎(朴植晩)は、引退した。

二代目

  • 2008年3月20日、九州誠道会理事長浪川政治(朴政浩)は、二代目九州誠道会会長に襲名した。
  • 2009年3月28日、佐賀県伊万里市の道路上で、二代目九州誠道会系組員前田賀壽久は、刺殺された。
  • 2011年4月5日、佐賀県伊万里市の山元記念病院の駐車場で、四代目道仁会系組員岩崎和幸は、二代目九州誠道会系組員浜ノ上勝則を射殺した。
  • 2011年9月15日、佐賀県佐賀市の駐車場で、二代目九州誠道会系組員福島弘海は、射殺された。
  • 2012年4月21日、佐賀県小城市三日月町で、二代目九州誠道会系組員南里祐次は、刺殺された。
  • 2012年12月27日、福岡県公安委員会は、四代目道仁会と二代目九州誠道会を「特定抗争指定暴力団」に指定した。
  • 2013年6月11日、二代目九州誠道会は、福岡県警久留米署に「解散届」を提出して、四代目道仁会は、抗争終結の「宣誓書」を提出した。

浪川睦会

  • 2013年10月7日、浪川政浩(朴政浩)は、解散した二代目九州誠道会を浪川睦会に改称して、浪川睦会会長に襲名した。
  • 2013年12月10日、福岡県公安委員会は、浪川睦会を「特定抗争指定暴力団」に指定した。
  • 2014年6月27日、福岡県公安委員会は、四代目道仁会と浪川睦会の「特定抗争指定暴力団」を解除した。

歴代

九州誠道会

  • 初 代:村神長二郎(二代目道仁会副理事長)
  • 二代目:浪川政浩(九州誠道会理事長/三代目村上一家若頭)

当代

  • 会 長:浪川政浩(二代目九州誠道会会長/九州誠道会理事長/三代目村上一家若頭)

出典

[脚注の使い方]

浪川睦会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 03:47 UTC 版)

浪川会」の記事における「浪川睦会」の解説

2013年10月7日、浪川政浩(政浩)は、浪川睦会を結成した2013年12月10日福岡県公安委員会は、浪川睦会を「特定抗争指定暴力団」に指定した2014年6月27日福岡県公安委員会は、四代目道仁会と浪川睦会の「特定抗争指定暴力団」を解除した

※この「浪川睦会」の解説は、「浪川会」の解説の一部です。
「浪川睦会」を含む「浪川会」の記事については、「浪川会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「浪川睦会」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浪川睦会」の関連用語

浪川睦会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浪川睦会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浪川睦会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの浪川会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS