浅川増幸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浅川増幸の意味・解説 

浅川増幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/11 06:06 UTC 版)

浅川 増幸(あさかわ ますゆき、生没年不詳)は、日本フィールドホッケー選手。1932年ロサンゼルスオリンピックで日本代表チームの主将を務めた[1][2]

経歴

1926年大正15年)慶應義塾大学経済学部卒業[1]1932年昭和7年)、ロサンゼルスオリンピックで初めて派遣された日本代表ホッケーチーム(13人)に参加、主将を務めた[1][2]

日本のオリンピック出場が決まったのは開幕4か月前の1932年4月で、チーム結成が5月末、準備期間が1か月というあわただしいチーム編成であった[3]。チームは大学生中心で[3]、有力選手も種々の事情で選出できないという状況のもと[1]、会社員であった浅川は反対を振り切って参加したという[1]

ロサンゼルスオリンピックは、世界恐慌の影響に加え[2][4]、ヨーロッパからは開催地が遠方であったため、参加選手数は前回アムステルダム大会から半減するという状況にあった[1][4]。とくにフィールドホッケーは派遣費用がかかることもあって欧州諸国は参加せず[4]、参加国は3か国(前回大会優勝のインド、開催国のアメリカ、初参加の日本)であった[1][2]。日本はインドには1-11で敗れたもののアメリカに9-2で勝利し、2位(銀メダル)を獲得した[1][2]。この大会でのフィールドホッケー銀メダルは、日本がオリンピックの団体競技で初めて獲得したメダルである[1]

脚注

注釈

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  浅川増幸のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浅川増幸」の関連用語

1
永田寛 百科事典
38% |||||

2
酒井義雄 百科事典
38% |||||

3
猪原淳三 百科事典
34% |||||

4
浜田駿吉 百科事典
30% |||||

5
16% |||||

6
小西健一 百科事典
14% |||||


8
柴田勝見 百科事典
8% |||||


検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浅川増幸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浅川増幸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS