津田陽子とは? わかりやすく解説

津田陽子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/07 13:59 UTC 版)

津田 陽子(つだ ようこ)は、パティシエ

経歴

1987年に渡仏し、フランスの料理学校ル・コルドン・ブルー、エコール・ルノートルなどでお菓子作りを学ぶ。

1991年からお菓子教室を主宰。

京都市内にお菓子の店「ミディ・アプレミディ」、お菓子材料と器具のブティック「ミディ・アプレミディ ビス」を開く。ミディ・アプレミディはロールケーキ「フロール」が人気だった。

2018年京都市に「洋菓子司tsudayoko」を開店。「菓道家」として教室を通じて、お菓子作りから生まれたあらゆる生き方に通じる「作法」を生徒に伝えている。

著書

  • タルト—3つの基本のタルト生地とおいしく焼く秘訣 フランスで出会った本場の味を手作りで(1997年11月、ひかりのくに
  • くるくるロールケーキ(2002年5月、文化出版局
  • さくさくクッキー(2003年11月、文化出版局)
  • 天板でしっとり焼き菓子(2004年11月、文化出版局)
  • 今、すぐ作りたいお菓子「ガレット」(2006年11月、文化出版局)
  • タルト私のとっておき(2008年4月、リトル・モア
  • ふんわりロールケーキ - 幸せのフロールとミニフロール(2009年6月、文化出版局)
  • ひとつつまんで京都のおやつ(2010年3月、マガジンハウス
  • 津田陽子の100のおやつ(2012年3月、柴田書店
  • だから、おいしい! - 津田陽子のお菓子教室ライブ(2012年4月、文藝春秋
  • 男子スイーツ塾!(2012年3月、柴田書店)*著者表記無
  • ふわふわシフォンケーキ - バターだからおいしい!(2013年6月、文化出版局)
  • ミディ・アプレミディのお菓子(2014年12月、文化出版局)
  • 津田陽子のパウンドケーキ - お菓子作りで楽しい週末を!(2016年2月、文化出版局)
  • お菓子のかがく - ぐっとおいしくする、感じる力!(2019年2月、文化出版局)

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「津田陽子」の関連用語

津田陽子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



津田陽子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの津田陽子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS